何と言っても「軽さ」が魅力のマグカップです。軽くて使いやすいです。薄いからといって割れる心配もありません。
陶器は使えば使うほど味が出てきます。使っていくと変化が出てきて、それも楽しみの1つです。
6色のカラフルな色で楽しんでもらえたらと思っています。
福井の自然に魅せられ、静岡県から移り住み窯を構えて20年以上となります。
陶芸家としては、この道40年以上のベテランです。
土のぬくもりが感じられる作品創りを心がけ、個展を中心に活動しています。
1993年に福井県あわら市に窯を移し、そこでの創作活動が、1997年 福井県あわら市のアートスポット「金津創作の森」の設立へとつながりました。
現在は、創作活動の傍ら、「創作の森」で開かれている陶芸教室を通して多くの生徒さんとふれあいながら、越前焼の知名度アップと薪窯の面白さを広める活動を続けています。
1957年 静岡県富士市出身
1979年 鈴木道雄氏に師事する。
1985年 福井県坂井郡坂井町(現:坂井市)に築窯
1988年 ギャラリー大八木(銀座/東京)
1993年 福井県坂井郡金津町(現:あわら市)に移築窯、
個展バレ・プラン高志開館(富山)
1998年 個展 桃林堂ギャラリー(青山/東京)
1999年 個展 桃林堂ギャラリー(青山/東京)、近江合掌館(栃木)、
ギャラリートラダ(心斎橋/大阪)
2000年 個展 桃林堂ギャラリー(青山/東京)、
GALLERY北野坂(三宮/兵庫)、
CoCoRoCCoギャラリー(神戸/兵庫)
2001年 個展 桃林堂ギャラリー(青山/東京)、スペースミキ(倉敷)
2002年 個展 ギャラリーアルトラ(金沢)
2003年 桃林堂ギャラリー(青山/東京)、自由空間アートの庭(国立/東京)
2006年 金沢名鉄丸越百貨店エムザ(金沢)
2010年ー2012年 横浜高島屋(横浜)
2013年 個展 北の庄クラシックス(福井)
2014年 個展 横浜高島屋特設和食器ギャラリー(横浜)
2015年 個展 桃林堂ギャラリー(青山/東京)
2016年 個展 ギャラリーサライ(福井)
2017年 個展 福井県陶芸館 資料館
以下、続く