豆や昆布などを練り込んだ板状のもちを好みに切り、焼いたりして食べる北陸地方のお餅です。
名前の由来は昔、米を計量する際に枡と一緒に使用した棒「斗棒」ににていることから「斗棒餅」と呼ばれるようになりました。
あわら市清滝の自然の恵み豊かな環境で、契約農家の人に育て上げられた
福井県内でも最高品種とされるタンチョウ餅米を使用してます。
玄米の状態で仕入れ、餅作りのタイミングを見計らい、店主自ら精米を行うほど鮮度にもこだわっています。
タンチョウ餅米の特長であるしっかりとした伸び、なめらかさを味わってください。
創業およそ50年。地元の皆様に愛されて現在2代目が引き継ぎます。
菓子処「嵯峨」は伝統の技を活かし、さらなる菓子づくりの可能性に挑戦します。
おいしくて飽きのこない菓子を作りたい。
そんな思いで、毎日ひとつひとつに心をこめて、おひとりおひとりに作っています。
目指すのは皆様に末永く愛されるお店。
こだわりの地元の食材を活かし、和菓子の新たな可能性を探求して、新商品の創作にも積極的に取り組んでいます。
おもてなしをご用意してお待ちしておりますので、あわらに遊びに来られた際には、どうぞお気軽にお立ち寄りください。