イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

奥能登みそ・ごまみその3種セット

戦後間もない昭和27年、能登町・小木漁港で日本海中部サケ・マス漁業が始まりました。 その後の北洋サケ・マス、日本海マス、船凍イカ釣りと漁船の大型化が進むにつれて、 小木漁港は日本海側でも有数の漁業の町として発展してきました。 当店では、そんな漁業の町で昭和32年に味噌づくりをスタート。 地元の漁師たちが、何ヶ月もの長期間の漁に出港するときに 漁船に積んでいった「漁師のための味噌」がルーツです。そんな漁師たちに愛された味噌だから、当然魚介類との相性は抜群の味噌です。 日本人にとって、味噌は大事な調味料のひとつです。毎日使いたい味噌だからこそ、美味しさだけでなく安心安全にこだわった味噌を多くの方にお届けしたいと思っています。 大豆は北陸産もしくは北海道産を、米は石川県産を使い、発酵促進剤などを添加せず手塩にかけた米糀の力でじっくりと天然醸造で約1年かけて熟成させています。 ごまみそは、黒ごまの香り豊かな甘い嘗め味噌です。ほうれん草や春菊・インゲンなど茹でた野菜に和えたり、ディップとして添えるだけで美味しくなります。 保存に適した温度は15℃以下です。できるだけ涼しい場所や冷蔵庫などで保存してください。

3,000ポイント
(12,000以上の寄附でもらえる)
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
奥能登味噌(500g×1個)、 奥能登味噌~海洋深層水仕込~(500g×1個)、 奥能登ごまみそ(450g×1個)

戦後間もない昭和27年、能登町・小木漁港で日本海中部サケ・マス漁業が始まりました。 その後の北洋サケ・マス、日本海マス、船凍イカ釣りと漁船の大型化が進むにつれて、 小木漁港は日本海側でも有数の漁業の町として発展してきました。 当店では、そんな漁業の町で昭和32年に味噌づくりをスタート。 地元の漁師たちが、何ヶ月もの長期間の漁に出港するときに 漁船に積んでいった「漁師のための味噌」がルーツです。そんな漁師たちに愛された味噌だから、当然魚介類との相性は抜群の味噌です。 日本人にとって、味噌は大事な調味料のひとつです。毎日使いたい味噌だからこそ、美味しさだけでなく安心安全にこだわった味噌を多くの方にお届けしたいと思っています。 大豆は北陸産もしくは北海道産を、米は石川県産を使い、発酵促進剤などを添加せず手塩にかけた米糀の力でじっくりと天然醸造で約1年かけて熟成させています。 ごまみそは、黒ごまの香り豊かな甘い嘗め味噌です。ほうれん草や春菊・インゲンなど茹でた野菜に和えたり、ディップとして添えるだけで美味しくなります。 保存に適した温度は15℃以下です。できるだけ涼しい場所や冷蔵庫などで保存してください。

3,000ポイント
(12,000以上の寄附でもらえる)
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
奥能登味噌(500g×1個)、 奥能登味噌~海洋深層水仕込~(500g×1個)、 奥能登ごまみそ(450g×1個)
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するお礼の品を紹介します!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

ページ内の一番上へもどる