イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

ボイル紅ズワイガニ【(有)カネツル砂子商店】※発送前に在宅確認の電話連絡をいたします!

海洋深層水で育った、身のしまった滑川産紅ズワイガニ2杯をボイルでお届けします。 滑川の紅ズワイガニは、漁港から近い漁場で獲られていることから、鮮度が高く、甘く濃厚な味わいが特徴。 紅ズワイガニを知り尽くした漁師自ら絶妙な塩加減で茹で上げているため、調理せずにそのままお召し上がりいただけます。

13,000 以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
2杯 (茹で上がり後2杯で約1kg以上)

海洋深層水で育った、身のしまった滑川産紅ズワイガニ2杯をボイルでお届けします。 滑川の紅ズワイガニは、漁港から近い漁場で獲られていることから、鮮度が高く、甘く濃厚な味わいが特徴。 紅ズワイガニを知り尽くした漁師自ら絶妙な塩加減で茹で上げているため、調理せずにそのままお召し上がりいただけます。

13,000 以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
2杯 (茹で上がり後2杯で約1kg以上)
このエントリーをはてなブックマークに追加
写真
写真

【注意!!】※※必ずご確認ください※※

※配送日指定不可
※発送前に必ず在宅確認の電話連絡をいたします。連絡が取れない場合は返礼品の発送ができませんので、お申し込みの際は、必ず連絡の取れる電話番号をご記入ください。
※決済後、1~2ヵ月程度での配送を予定しておりますが、天候不順等によりそれ以上のお時間をいただく場合がございます。そのため、お申込み時期によっては、翌シーズンの配送となる場合がございます。何卒、ご了承ください。
※足折れを含む場合もございますので、ご了承ください。
※離島への配送はできません。

写真
写真

富山のブランド“高志の紅ガニ”

富山県産の紅ズワイガニは「高志の紅ガニ」とも呼ばれています。

「高志」とは北陸地方の古い呼び名「越の国(高志国)」のこと。「紅(あか)ガニ」とは富山県内の漁業者での紅ズワイガニの呼び名で、それらを合わせて「高志の紅ガニ」と名付けられました。

写真


毎年9月1日に解禁となる富山の紅ズワイガニ漁は秋の訪れを告げる風物詩。
漁港と漁場の距離が近く、他県産では出港から水揚げまで120時間程度かかるところ、滑川では12時間程度で水揚げできるため鮮度抜群です。

写真

9月~翌5月の漁期中、滑川漁港では、週1~2回紅ズワイガニ漁が行われます。
午前0時頃に滑川漁港を出港した漁船は、4時間で沖合の漁場に到着。エサとなるカツオなどの魚類を入れた「かにかご」を水深1,000mの海底に沈め紅ズワイガニを獲る「かにかごなわ漁法」で効果的にカニを漁獲しています。
かにかごを引き上げた漁船は昼頃に滑川漁港へ帰港。
水揚げ後すぐに、漁師自らが茹で上げているため、新鮮な甘みがぎゅっと濃縮されています。

写真

新鮮なまま茹で上がった紅ズワイガニは、翌日競りにかけられ、その日のうちに発送されます。選りすぐりの紅ズワイガニを新鮮なうちにお召し上がりください。

写真

みずみずしい甘さの紅ズワイガニ

紅ズワイガニとズワイガニ。名前は似ていますが異なる特徴を持っています。
富山湾で獲れる紅ズワイガニはズワイガニよりも深海に生息しており、茹でる前から甲羅が赤いことがその名の由来。
身はズワイガニと比べると水分が多いため、みずみずしく甘みが強いのが特徴です。甘味成分のグリシン、旨味成分のグリシン酸がズワイガニよりも多く含まれているという研究もあります。

漁師自らが茹で上げる紅ズワイガニは程よい塩加減に仕上がっているため、そのまま食べるのがおすすめ。
ねっとり濃厚なかにみそと併せてご堪能ください。

【滑川市お勧め返礼品ラインアップはコチラ!】

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

ページ内の一番上へもどる