■グッドデザイン賞受賞
1940年 東京美術学校(芸大)洋画科卒
1952年 毎日新聞社主催の第一回工業デザインコンクールの(現毎日デザイン賞)に応募、第一席の入選
1954年 金沢美術工芸大学工業デザイン科主任教授に就任
1956年 アスペン国際デザイン会議出席
1957年 第11回ミラノトリエンナーレ展に招待出品ゴールドメダル受賞
1960年 世界デザイン会議実行委員
1961年 西独カッセル市デザイン専門学校工業デザイン科主任教授として1年間招かれる
1966年 バタフライスツールとプラスチック・スタッキングスツールがニューヨークのモダンアートミュゼアム、アムステルダムのステドリックミュゼアムのパーマネントコレクションに選ばれる
1968年 フランスのルーブル美術館のパーマネントコレクションにも選ばれる
1973年 トロント(カナダ)国際クラフト展審査委員
1977年 日本民芸館館長就任
1980年 イタリア、ミラノ近代美術館にて、ミラノ市主催による「柳宗理展」を開催
1981年 紫綬褒章
フィンランド・デザイナー協会の名誉会員に推される
1983年 イタリア文化会館(東京)にて「柳宗理展」を開催
ボンベイ(インド)の工科大学・工業デザイン教授として招かれる
1986年 世界クラフト会議で講演
1998年 池袋セゾン美術館で「柳宗理デザイン展」を開催
2002年 文化功労者に顕彰される
2008年 ロイヤルデザイナー・フォー・インダストリー(Hon RDI)の称号授与
2011年 12月25日逝去(96歳)、正四位・旭日重光章 受章
■主な作品■
木製・スチール製・プラスチック製等の家具 、自動車、計器、ミシン、照明器具、ナイフ・フォーク・スプーン等のテーブルウェア、コップ水差し等のガラス製品、陶磁器食器、東京オリンピックトーチホルダー、札幌オリンピック聖火台、東名高速道路足柄橋、東京料金所防音壁、関越自動車道路関越トンネル坑口等。
【注意】
1.お礼の品は毎年入れ替わります。ご覧の際は常に最新のページに更新した上でご覧ください。
2.ホームページなどに掲載されているお礼の品の画像については、色合い、質感、サイズ感などが実物と異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。
3.お礼の品の発送までにかかる期間は、予告なく変更になる場合があります。最新の情報につきましては、上記の 発送期日 欄をその都度ご確認ください。
4.お礼の品がお手元へ届いた後に別の品への交換(不良品を除く)は承れません。
5.お礼の品発送前の着日時に関する個別連絡は行っておりません。ただし、消費期限が短期間の食料品のうち、発送前に事業者から連絡させていただく品目があります。