お問い合わせ個人情報のお取扱いについて
特設サイト Powered by ふるさとチョイス
「安くて大量に」ではない、 丁寧に作り上げる見附の「モノづくり」をお届けします。 【見附市のニット】 江戸後期から明治時代にかけて「見附結城(綿織物)」の産地として全国に名を馳せていた見附市。 糸問屋、染料問屋、染色工場、機屋などが立ち並び、まち全体が大変な賑わいだったと記録されています。 見附ニットの始まりは昭和8年頃。 東京で学んだ職人が技術を持ち帰ったといわれています。 終戦直後に急速に産地形成が進み、昭和30年代には高度経済成長の波に乗って見附のニット産業は大きく成長。 現在では、総合的な生産機能が集積する全国有数の繊維産地として、有名なブランドの製品などを生産しています。 【MITSUKE KNIT 見附の「モノづくり」を全国に】 アパレル企業からの受注生産が多い見附市は、業界から高い評価を受ける一方で、販売される段階では産地が前面に出ることが少ないことから、全国の消費者にはほとんどその名を知られていません。 この状況を変えようと、市内の中核ニットメーカー6社が企業の枠を超えて立ち上げた産地ブランドが「MITSUKE KNIT」です。各社の最新技術と培われてきた職人技を融合し、ニットの産地「見附」を発信する唯一無二の商品を開発しています。
ページ内の一番上へもどる