〔作り方〕
1、白だしつゆに水を加えて、だし汁を作る。
別のボウルに卵を割り入れ砂糖を加えて溶きほぐし、だし汁を加えて混ぜる。
2、卵焼き鍋を中火にかけて十分に熱し、サラダ油を薄くひく。
3、生地を1/3量流し入れ、全体に生地を広げる。
生地が固まりだしたら、四隅から箸で中央に寄せ、まだ固まってない生地を全体に広げる。
4、7割程度火が通ったら、箸で生地を手前に巻く。巻いた卵を鍋の向こう側に箸で押しながらすべらせる。
手前にサラダ油をひく。
5、生地1/3量流し入れる。最初に巻いた卵を箸で持ち上げるようにして、その下にも生地を流し入れる。
向こう側から手前に向かって巻き込む。残りの生地で4、5の工程を繰り返す。
6、巻きすを使って形を整えると綺麗に仕上がります。仕上げに大根おろしを添えても。
〔作り方〕
1、鶏のささみは、しょうゆで下味を付け、20分くらい置く。
2、卵、だしを混ぜ合わせたら、一度こし器でこします。
3、1の鶏のささみを4等分して蒸し碗の底に入れます。
4、3にしいたけを入れます。みつばの茎を入れます。かまぼこの薄切りを入れます。
5、4に2の卵液を注ぎ入れます。
6、鍋の底に水を張って沸騰したら中火にして、蒸し碗を並べて蒸していきます。蓋にふきんなどを巻いて蒸して下さい。
中火で2~3分、その後、弱火で15分蒸します。
7、蒸しあがったら、みつばの葉を飾って出来上がり。
ぎんなん、ゆりね、ゆずの皮などを使っても美味しいです。