※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております。
【毎月限定20本】
お酒の名前になっている「蔵王」とは、長岡の町が発祥した地と言われている蔵王地区が由来です。
地域の歴史をPRしようと、蔵王地区の住民が考案したオリジナル銘柄のお酒です。
売り上げの一部は、地域の史跡の保存費に充てています。
お酒と一緒に長岡開府400年記念冊子もお送りしますので、お酒とともに是非、長岡の歴史や文化に親しんでください。
産地名 ・・・・・・・ 新潟県長岡市
原材料名 ・・・・・・ 米(国産)、米麹(国産)、醸造アルコール
精米歩合 ・・・・・・ 非公開
アルコール度数 ・・・ 15度
日本酒度 ・・・・・・ 非公開
酸度 ・・・・・・・・ 非公開
内容量 ・・・・・・・ 1・8L
製造者 ・・・・・・・ 柏露酒造㈱
■セット内容
蔵王の杜 1升ビン(1・8L)1本
開府400年記念冊子
■発送時期:通年
■申込期間:通年
長岡市は、平成30(2018)年に、初代長岡藩主・牧野忠成(ただなり)が長岡城主になった元和4(1618)年の長岡開府からちょうど400年の節目の年を迎えます。
「次の百年へ 新しい米百俵」をキャッチフレーズに、郷土長岡の歴史や文化、まちづくりの精神を、次の100年に活かす未来志向の事業を展開していきます。