とても丁寧に梱包され、配送の方も丁寧な対応。クール便なので箱はひんやりとしているのですが、出来立てホヤホヤ感があり直ぐに箱を開けてみました。
取れたてのみずみずしいとうもろこしが綺麗に並んでいてきっと生産者さんが大切に大切に育てたんだろうな…と思い、早速蒸して食べました。
形もよく、とても甘く、身はぎっしりでぷちぷちでジューシー。
とても美味しかったです。今年初物のとうもろこしに大満足しました。とても丁寧に梱包され、配送の方も丁寧な対応。クール便なので箱はひんやりとしているのですが、出来立てホヤホヤ感があり直ぐに箱を開けてみました。
取れたてのみずみずしいとうもろこしが綺麗に並んでいてきっと生産者さんが大切に大切に育てたんだろうな…と思い、早速蒸して食べました。
形もよく、とても甘く、身はぎっしりでぷちぷちでジューシー。
とても美味しかったです。今年初物のとうもろこしに大満足しました。
春に菜花をお願いしたことを覚えていてくださり、そのコメント付きお手紙とともに、シーズン最初の大変甘くて新鮮なとうもろこしが届きました。
4歳の息子と大変おいしくいただきました。ありがとうございました!
リピートさせていただきます!!
先端部分まで粒のひとつひとつにしっかり詰まった甘味、プリプリな皮の触感、ツヤツヤな見た目を存分にお楽しみいただく2つの召し上がり方をご紹介します。
※生のまま召し上がることもできますが、加熱するのがおすすめです。
A 皮ごと15分蒸してお召し上がりいただく
B 皮を剥き塩を入れずに水から茹で、沸騰してから3分でプリプリの触感と甘みをお楽しみいただけます。
この他にもお届けした方からは「かき揚げが最強」、「やはり定番の塩ゆで」など色々なお声をいただいています。
埼玉県出身の旦那さんと、東京都出身の奥様が南房総市で農業を始め2人のお子様を元気に育てています。
旦那さんは、長野県で1年間の農業研修を経た後、お米や野菜の栽培、販売してる石川県の会社に勤め、奥様は日本各地で作物栽培、酪農などに携わったほかスイスで複合経営の農家に1年間住み込みで働いた経験の持ち主。
ご夫婦が共に働いていた石川県の会社で、入社10年目に差し掛かった時に、「会社ではできない作り方で理想的なものを作りたい」と決心し独立し南房総市に移住し農業を営んでいます。
土の物理性(硬さ、水はけと水持ちのバランス、通気性など)を考え、土壌診断を毎年行っています。
それでも、長雨や降水不足などが原因で作物に病気が発生することもあります。
そんな時、宮越さんは「まだまだだな」と反省し、千葉県農業事務所からアドバイスを受けたり、約10年間務めた農作物販売会社で得たノウハウなどを生かしつつ更なる改善を目指すそうです。
「2020年からふるさと納税のお礼の品を提供させていただいています。それまでは、道の駅や農協、直売所に卸す販路のみでした。
去年トウモロコシをお選びいただいた方が、今年はそら豆を選んでくださいました!この他にも、何セットもまとめて選んでいただく方がいたり、ふるさと納税の生産者登録をしたら嬉しい出来事がありました。
お礼の品をお届けし始めて得たノウハウと、お礼の品をお届けした方からいただいた応援メッセージで自信ができ、独自に産地直送のオンラインサイトにも登録しました。
ふるさと納税の事業者登録をしていなかったら、個別発送の取り組みには踏み出せなかった思います。」
トウモロコシの収穫は6月中~下旬から7月下旬。
育ち盛りの2人の子どもは夏休みで、みやこし夫妻は大忙し。この感じを楽しんでいます。
現在は受付を行っていません。