omuameba様のブログに紹介されました!
プロの手で熟成!「鯨のお刺身」南房総市ふるさと納税
千葉県南房総市の鯨で懐かしの「鯨の竜田揚げ」
扱いの良い真空パックの刺(男性|30代)
鯨赤身の柵が100g程度の大きさで真空パックされていて、使い勝手がよい。
半解凍状態で刺身にすると、臭みもほとんどなく、美味しかった。
クジラがいただけるなんて最高です(女性|40代)
スーパーでもなかなか、クジラには出会えません。
本場のクジラがいただけるなんて、最高です。
しかも、「熟成したクジラ」です。
珍しい、おいしいクジラをありがとうございました。
子供の時よく食べてた鯨肉(男性|50代)
昔、よく食べてた鯨肉をすごく楽しみにしていました。届いてすぐ家族で食べました。息子達は、美味しいとあっという間になくなってしまいました。鯨たれは、千葉に行った事よく買って来て焼いて食べてたが刺身は、とても美味しかったです。
他にも感想をいただいています
お刺身でお召し上がりいただける鯨
熟成ひげ鯨
ヘルシーでおいしい鯨肉をプロが熟成
南房総市とクジラの関わり
昭和60年代まで鯨は学校給食をはじめ、各ご家庭の食卓にも並んでいたと思います。
鯨は高たんぱくなのに、低カロリー、低コレステロールな食材として重宝されていました。
千葉県南部での捕鯨の歴史は古く、縄文時代の遺跡から食材として使っていたほか、鯨の骨を日常的な道具として使っていたことがわかりました。
平成に入ると商業捕鯨が始まり、南房総市では6月末から捕鯨基地「和田浦漁港」で調査捕鯨によるクジラが解体されていました。
鯨の水揚げには、周辺の小中学生は見学に行き、市内外から多くの見学客の皆さまが訪れました。
鯨は夏の訪れを告げる風物詩として、また身近な食材として南房総に息づいています。
たっぷり1kgあるので色々な食べ方をお試しください♪
鮮度の良いものを使っておりますので、お刺身で美味しく召し上がれます。
竜田揚げやステーキ、カツなど様々なお料理でお楽しみいただけます。
生産者:ハクダイ食品のご紹介
江戸時代から続く食文化“鯨”を護り続けています。
その中でもこの地方にしかない“くじらのたれ”の製造元は数少なくなっています。
鯨ベーコンや塩鯨・さらし鯨など鯨肉の商品を豊富に取り揃え、しかも、お安く・おいしい味を伝えられるようがんばっています。
食堂市場「せん政水産」でくじら料理が食べられます
ハクダイ食品直営の食堂市場「せん政水産」が道の駅潮風王国内にオープンしました。
▼お礼の品でおなじみの「熟成ひげ鯨(イワシ鯨・ミンク鯨等)赤身小切れ 1kg」を使った料理をお召し上がりいただけます。
くじらの刺身定食
くじらの竜田揚げ定食
くじらのカツ定食
くじらカツ!カレーライス
▼「てっぱつ・ふわふわ」アジフライ定食、ぶりの刺身定食、漁師盛りさしみ定食、まぐろ中落&ネギトロ定食などご用意しています。
▼お持ち帰りメニューとして、くじらカレーパン、くじらコロッケ
このほかにもたくさんのメニューをご用意しています
市場食堂せん政水産
千葉県南房総市千倉町千田1051 道の駅「潮風王国」内
ハクダイ食品がお送りするお礼の品
鯨!
鮭!
数の子!
さば!
干物などの加工品
【簡単レシピ】くじらの竜田揚げ
作り方はここをクリック(外部サイト:クックパッドに移動します)
江戸時代から庶民の味。千葉県南房総市「くじら特集」
くじらは江戸時代から庶民の味として親しまれ、人々の食生活に根づく大切なふるさとの味です。 食卓はもちろん、給食で食べたことのある人も多いはず。 南房総市は全国で5箇所の捕鯨基地のひとつ、和田浦港があり、今では珍しくなったくじら料理が息づいています。 懐かしいと感じる人、新しいと感じる人がいるかと思いますが、色々なくじらの食べ方をお楽しみください。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。