さざえといえば、真っ先に思いつく調理法ではないでしょうか。
バーベキューなど仲間とワイワイやったり、ご自宅で上品に召し上がったり色々なシーンに合うと思います。
【一番大事なコツ】
「弱火でじっくり」です。強火だと殻の中の肝が焦げて苦いような風味になって、身を出すのも難しくなります。
【作り方】
醤油と酒を1対1の割合でタレを作っておきます。
さざえを弱火にかけてグツグツしてきたら、タレを入れます。
再度グツグツしてきたら、少し汁気を飛ばす感じでしばらく火にかけ続けます。
火を止めたら熱いうちに身をくり抜いて盛り付けます。
冷めるとフタがガッチリ閉まって身を出しにくくなります。
【タレの代替えはそばつゆでもOK】
醤油と酒を合わせた調味料の代わりに、濃縮そばつゆでもおいしくできます。
南房総のさざえは、肝までふっくらしているのが特徴です。
肝はワサビ醤油でそのまま召し上がるも良し、肝醤油を作って楽しむも良し。
ご自宅で料亭気分を味わってください。
ふっくらした身をお楽しみいただく方法としてオススメなのが「味噌マヨ和え」
お刺身とは違った食感をお楽しみください。