生産者:利左エ門の紹介
南房総市圏内の漁港にあがった”地魚”を使い素材本来の味を引き立たせる製法にこだわってます。
道の駅潮風王国の直売所で販売するほかは、卸販売のみです。
南房総市に来ていただくか、ふるさと納税以外で利左エ門の商品を味わうことはできません。
じっくりと時間をかけて、知識と経験を活かして丁寧に作られた干物をご賞味ください。
南房総の漁港へ毎朝出向き水揚げされた地魚を買い付けます。
仕入れから販売までを一貫して行い、「干物だって鮮度が命」というこだわりを持っています。
第30回全国水産加工品総合品質審査会 全国水産加工業協同組合連合会会長賞を受賞しました!
食べ方の説明です
焼き方、感想は「南房総’s ウィッチーズ」からご紹介します
解凍の時間があまりなかったのですが、フライパンで両面焼いてできました。
太刀魚の独特な匂いがしたので、魚が得意でない人はあまり好ましくは思わないかもしれないです
味はもともとタンパクだからか、優しい味でした。やっぱりご飯よりはお酒ですかね。
あと、骨が多いので小さい子に食べさせる場合は、より注意が必要かなと。
強めの火でサッと炙った方が良かったのかなー。
ちょっと研究が必要だったかも。でも、味自体は美味しかったですよ!
塩麹だからどうしても焦げちゃいますが、少し焦げ気味のほうが美味しいです
利左エ門がお送りするお礼の品
【緊急】新型コロナウイルスを乗り切るための事業者支援特集に掲載している事業者です
【利左エ門(りざえもん)の声】
鮮魚・干物を納品している取引先様(飲食店も含め)お客様が7割程度に減っている状況です。
【ふるさと納税があって本当に良かった】
道の駅の直営ショップはコロナで来店するお客様が減っている状況で、ふるさと納税のお礼の品という形で皆様の元へ地魚をお届けできる仕事があって、本当に良かったです。
全国の皆様も常に不安と闘いながらの毎日をお過ごしの事と思います。南房総の地魚を使った干物を召し上がっていただき小さな旅をしたようなひと時を過ごしていただけたら幸いです。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。