伊勢海老しゃぶしゃぶの召し上がり方
①3~4人王の土鍋の7分目ほど水を入れ、付属のダシ昆布を加え加熱します。
沸騰したら中火にして、伊勢海老の頭部と殻を入れ、十分に火が通るまで煮出して伊勢海老の旨味を抽出します。
※白菜、ねぎ、水菜、エノキ、しいたけなどをお好みで入れてください。
②伊勢海老の身、野菜等を加えて特製伊勢海老ポン酢に付けてお楽しみください。
伊勢海老の身はお刺身として召し上がることおできます。
お好みの茹で加減で加熱してください。
③最後に残った伊勢海老の出汁は雑炊やうどんなどでお召し上がりください。
冷凍でお届けします。保存や回答方法をご紹介します
活き!冷凍!伊勢海老のことなら与助丸商店
創業明治40年 6代続く「与助丸商店」
創業明治40年、6代に渡り千葉県南房総市で伊勢えびをはじめとする海産物卸や、乾燥なまこ・干しあわびの製造加工をする水産会社「有限会社 与助丸商店(よすけまるしょうてん)」。
先代から受け継いできた「製造加工技術・そして海の資源、環境を大切にする心、そしてお客様との信頼関係」を根幹にしながら、時代によって変遷する外的・内的要因を強みに変え、
豊かな食文化の実現を目指し貢献し続けてまいりました。
新鮮な活魚、あわび・伊勢えび・さざえ等の卸売や築地市場への出荷をはじめ、干あわび(干鮑、網鮑)などの製造加工を行っております。
伊勢海老の漁期
南房総市では8月1日から翌年5月31日が伊勢海老の漁期です。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。