生産者:利左エ門の紹介
南房総市圏内の漁港にあがった”地魚”を使い素材本来の味を引き立たせる製法にこだわってます。
道の駅潮風王国の直売所で販売するほかは、卸販売のみです。
南房総市に来ていただくか、ふるさと納税以外で利左エ門の商品を味わうことはできません。
じっくりと時間をかけて、知識と経験を活かして丁寧に作られた干物をご賞味ください。
アジの干物
天日干しと機械乾燥を使い分けます。
鮮度にこだわった一品です。素材の味を最大限に引き出しています。
アジだけガンガン召し上がりたい方にはこちらもオススメ!
[№5651-0633]地魚厳選 真アジひらき
寄附金額:10,000円以上
真アジ(千葉県産)3枚入×4袋
キンメダイの天日干し風景です。
季節によって脂の乗りを見極めて塩の量を調節し、最高の味を作り出します。
キンメダイだけ召し上がりたい方にはこちらもオススメ!
[№5651-0635]地魚厳選 釣金目鯛ひらき2枚入
寄附金額:10,000 円以上
カマスだけ食べたい通な方はこちらもオススメ
[№5651-0640]地魚厳選 特カマスひらき
寄附金額:10,000円以上
特大本カマスひらき(千葉県産)×3枚
スルメイカだけガンガン食べたい方にオススメ
[№5651-0634]地魚厳選 スルメイカ一夜干
寄附金額:10,000円以上
スルメイカ一夜干(千葉県産)×4枚
食べ方いろいろ
真アジひらき×2枚、釣金目鯛ひらき×1枚、大本カマスひらき×1枚、スルメイカ一夜干×1枚のセットです。
焼き方を「南房総’s ウィッチーズ」が紹介します。
アジのひらき(K隊員作)
半解凍の状態からアルミホイルを敷いて、皮側から焼きました。
ほとんど煙は出ませんでした。
イカのひらき(Ⅿ隊長作)
そのままフライパンで焼き、焼き上がったイカを1cm幅に切りました。
焼きあがる直前で少し醤油を入れましたが、もともと塩味が付いているので小皿に取ってお好みで醤油を付けてもいいと思います。
部位に好みはあるでしょうが、私はゲソ派!(子どもは身の方が好きです)
日本酒とビール、どちらも合います!
ふるさと納税担当の情報では、水分を飛ばしているので天ぷらにも合うそうです。
私は後から聞きましたが、先に教えてほしい情報だったので皆さんにシェアしますね。
キンメダイのひらき(M隊長作)
市役所のふるさと納税担当から「フライパンで焼ける」との情報に「魚グリルじゃないの?」と疑心暗鬼でチャレンジした結果、大成功!
身の方から焼きます。この写真の状態の焼き色がついたら皮側を焼きます。
キンメダイは返す時、お皿に盛るときに身が崩れやすいので要注意!
カマスのヒラキ(M隊長作)
魚グリルで焼きました。
大根おろしと、醤油でいただきました。
利左エ門がお送りするお礼の品
【緊急】新型コロナウイルスを乗り切るための事業者支援特集に掲載している事業者です
【利左エ門(りざえもん)の声】
鮮魚・干物を納品している取引先様(飲食店も含め)お客様が7割程度に減っている状況です。
【ふるさと納税があって本当に良かった】
道の駅の直営ショップはコロナで来店するお客様が減っている状況で、ふるさと納税のお礼の品という形で皆様の元へ地魚をお届けできる仕事があって、本当に良かったです。
全国の皆様も常に不安と闘いながらの毎日をお過ごしの事と思います。南房総の地魚を使った干物を召し上がっていただき小さな旅をしたようなひと時を過ごしていただけたら幸いです。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。