イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

まこも茶 大袋(35g)&小袋(1g×7包)セット

就労継続支援B型事業所「わたつみ」への「思いやり型返礼品(支援型)」になります。この売上は「わたつみ」利用者の工賃として支払われます。 現存する日本最古の歴史書『古事記』に登場する真菰(まこも)。 真菰は、古代から人々の心を癒してきたとされています。 真菰がもたらす様々な効果に可能性を感じた『ゆり庵株式会社』成田さんは、京都府綾部で自生している真菰の苗を譲り受け、2013年3月から館山市神余地区で育て始めました。 「真菰をもっと多くの方に知ってもらいたい」、そんな想いから、成田さんは真菰を使った商品を就労継続支援B型事業所『わたつみ』の利用者とともに、一から手づくりしています。 【まこも茶の作り方】 自然乾燥させた真菰を丁寧に手焙煎したノンカフェインのお茶です。 水1リットルつき、1gの茶葉を入れて”強火”で火にかけ、沸騰したら、”弱火”にして30分程じっくり煮出してください。 ノンカフェインで、苦渋みが少ないため、どなたでもおいしく召し上がれます。ほのかな甘い香りが口の中で心地よく広がります。

10,000 以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・まこも茶 大袋(35g入り)×1袋 ・まこも茶 小袋(1g×7包)×1袋

就労継続支援B型事業所「わたつみ」への「思いやり型返礼品(支援型)」になります。この売上は「わたつみ」利用者の工賃として支払われます。 現存する日本最古の歴史書『古事記』に登場する真菰(まこも)。 真菰は、古代から人々の心を癒してきたとされています。 真菰がもたらす様々な効果に可能性を感じた『ゆり庵株式会社』成田さんは、京都府綾部で自生している真菰の苗を譲り受け、2013年3月から館山市神余地区で育て始めました。 「真菰をもっと多くの方に知ってもらいたい」、そんな想いから、成田さんは真菰を使った商品を就労継続支援B型事業所『わたつみ』の利用者とともに、一から手づくりしています。 【まこも茶の作り方】 自然乾燥させた真菰を丁寧に手焙煎したノンカフェインのお茶です。 水1リットルつき、1gの茶葉を入れて”強火”で火にかけ、沸騰したら、”弱火”にして30分程じっくり煮出してください。 ノンカフェインで、苦渋みが少ないため、どなたでもおいしく召し上がれます。ほのかな甘い香りが口の中で心地よく広がります。

10,000 以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・まこも茶 大袋(35g入り)×1袋 ・まこも茶 小袋(1g×7包)×1袋
このエントリーをはてなブックマークに追加


『はーとふるメッセ・オブ・ザ・イヤー』で障害者就労支援施設「わたつみ」が審査員特別賞を受賞しました。

 千葉県内の働く障がい者の仕事に光を当て、ひとりひとりの豊かな社会参加を目指し、優れた活動を行なっている福祉事業所の製品を表彰する「はーとふるメッセ・オブ・ザ・イヤー」
 その2016年の受賞製品が発表され、「ゆり庵株式会社」が運営する障がい者就労支援施設「わたつみ」で製作している「ネコの爪とぎ家具DODACODA」が審査員特別賞を受賞しました。

 「はーとふるメッセ・オブ・ザ・イヤー」は、地域で共に暮らす県民に工賃向上の必要性をアピールし、千葉県内の障がい者福祉に関わる全ての人たちの志や想いを象徴する、【工賃向上】のシンボルイベントで、千葉県障害者就労事業振興センターが主催しています。
 福祉事業所・製品を称えることにより、次の4つの目的の達成を目指しています。

  ◇福祉事業所の製品開発力及び販売力の向上
  ◇福祉事業所で作られた製品の品質向上
  ◇福祉事業所で作られた製品の販路拡大
  ◇福祉事業所で作られた製品の認知度向上

写真
障害者就労支援施設「わたつみ」の紹介

障害者就労支援施設「わたつみ」の紹介

 ゆり庵株式会社では、『働きたい障がい者』と『業務委託の企業』、『雇用検討の企業』をつなぐ、架け橋となれることを使命に、障がい者就労支援をしております。
 
 障がい者就労支援施設「わたつみ」で作っているカリカリーナ商品は、平成29年3月13日で累計2,500台を突破し、作業従事者の工賃も過去最高となりました。また、平成30年のふるさと納税ではベーシック・ルーチェと合わせて、200個以上出荷することができました。
 
 今後も目標を持って頑張っていきたいと、現場から声が上がっています。

ゆり庵株式会社のお礼の品

写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

ページ内の一番上へもどる