お問い合わせ個人情報のお取扱いについて
特設サイト Powered by ふるさとチョイス
落ち葉を腐葉土にして穀物を生産する循環型農業のために、約300年前に人工的に作られたのが三富平地林です。埼玉県西部に広がるこの平地林の保全のために、広葉樹の伐採を行っています。 この伐採した木材(コナラ・ヤマザクラ・ケヤキ等)を使用し、耳付き(丸太の樹皮がついていた外側の部分)の材料で制作することで、木の輪郭をそのままにした形が特徴です。 また、穴からかわいらしいいもむしが顔を出しており、こどもでも気になる品物です。 ※画像はコナラの物になります。
ページ内の一番上へもどる