お問い合わせ個人情報のお取扱いについて
特設サイト Powered by ふるさとチョイス
月山和紙は、山形県・月山のある町西川町でつくられた紙です。約400年の歴史があり、出羽三山(月山・湯殿山・羽黒山)信仰とともに栄え、寺社の神事や日常生活に欠かせない障子などに活用されていました。 古来からの製法を付け継ぎ、原料処理から加工まですべて手作業で1枚1枚しっかりと漉き上げています。 和紙ですが使い込むほどに革の様な柔らかさになり手に馴染むので経時変化も楽しめる商品です。
ページ内の一番上へもどる