お礼の品への感想一覧
寄附者様からの感想
おいしい!応援したい!
牛乳瓶入りでウニが沢山入っていそうだったので、楽しみにしていました。手巻き寿司風に軍艦巻きで美味しく食させて頂きました。岩手県には頑張って頂きたいです。
寄附者様からの感想
おいしい!オススメ!リピートしたい!
毎年ふるさと納税でウニを頼みますが、こちらのウニは量も多く、とても美味しいかったです。
2つ頼んで大人5人で堪能しました。
又、リピします。
河合商店の取り扱うウニは一味違う!!
味と鮮度にこだわるから無添加なんです。
うにの食べられる部位は生殖巣(精巣・卵巣)で油脂分が多く、殻から取り出すと形を保つことができずに溶けてしまいます。
そのため、一般的には「明礬(ミョウバン)」という食品添加物を使用し形を保つのですが、ミョウバンを過度に使用すると、特有の渋みがウニに付いてしまうため、うに本来の甘みが減る原因となります。
ミョウバンを一切使用していない無添加の生うには、ミョウバン特有の渋みがなく甘みも減らないので、口の中に入れた瞬間、うに本来の濃厚な甘味がとろけるように広がります。
しかし、ミョウバンを使用しているウニに比べ、長時間形を保つことができないため、海から獲れたばかりの新鮮なうに以外では作ることができません。
市場に出ている殆どの生うにはミョウバンを使用しているため、無添加の生うには大変希少な品です。
うに丼やうに刺しなど、生で食べることはもちろんのこと、蒸したり、焼いたりなど調理するとミョウバンを使用したうにと比べ、甘みの違いは歴然です。
大槌の海を守るために、そして品質の良いウニを育てるために
大槌町では海の環境をを守るためにウニの間引きをしています。増えすぎたウニは美味しくなく、また、主食の昆布を食べ過ぎるため海の環境が悪くなります。そのため大きく育つ前にウニを間引きして大槌の環境に合わせた数と品質を保つための活動をしています。そのため大槌産のうには味も良いんです。
国産は別格です
皆さんは国産ウニと外国産ウニの違いをご存じでしょうか?大きい違いは「エサ」になります。外国産の代表的なチリ産のウニのほとんどは『Cochayuyo(コチャユヨ、コチャユーヨ)』という、チリでサラダやシチューなどにして食べられている海藻を食べます。しかし日本のウニは「昆布」を主食として食べるので、、、そうです。岩手県の名産品でもある昆布を食べて育つから国産のウニは美味しいと言われるのです。
創業40年の鮮魚店・河合商店。干物などの加工品もすべて店主の手作りです。季節限定の「蒸し牡蠣セット」は、大槌の魚介類を全国の人に食べてもらいたいという思いから、店主の河合秀保さんが考案したもの。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。