・北上製ナクレは、最高ですね。岡山では売ってないので、助かります。
・昨年に引き継ぎ、応援してます!ナクレのティッシュは、とっても丈夫で良かったです。
・ナクレのティッシュはとても使い心地がよく気に入っています。
・前年もティッシュペーパーをいただきました。使い心地が良くて、気に入りましたので、今年はトイレットペーパーを希望します。生活必需品ですので、助かります!!
・素晴らしい品質のトイレットペーパーとティッシュペーパーです。ずっと愛用したいと思います。
いつも使う生活必需品、そして、肌に触れるものだから、その使い心地や品質の良さで寄付者から支持を得ているようですね。
使い心地と、品質の良さでリピーターも多いナクレシリーズのティシュ・トイレットペーパーとは一体どんな製品なのでしょうか?
「ナクレ」シリーズ、あまり聞いたことのないブランドではないでしょうか?
それもそのはず、ナクレシリーズは東北地方限定流通のブランドなのです。
原材料はバージンパルプ100%使用。そのうち、主原材料である広葉樹パルプの約85%が岩手県産パルプを使用しています。
ナクレはフランス語の「真珠のような光沢の」という形容詞を語源にしています。
真珠のように上品で、存在感がある、
そしてさわり心地がなめらかでしっとりやわらか。
そんな製品を目指して、「ナクレ」という名前が付けられました。
●地元の材料をつかい、
●地元の工場で製造し、
●地元に販売し、
●地元に愛される、
まさに「地産地消」のティッシュペーパー。
原材料であるパルプの約85%は岩手県産で、材料の全てに国産材を使用し、北上ハイテクペーパー内で作られています。
また、東北の中心地点である北上市で製造し、東北圏内で売ることで、配送コストの低減やCO2の削減にも貢献しています。
しなやかで丈夫な紙質を実現。
紙粉の発生を抑えることができました。
「ナクレめぐみのもりに」は、日本で始めてFSCの認定を受けました。
■FSC森林認証
紙のリサイクルは、古紙回収に代表される「紙のリサイクル」と、CO2が森で固定され木になる「森のサイクル」の2つから成り立っています。
しかし、一部の高品質な紙は、古紙を配合できない製品があります。そこえ、環境への配慮を「森のリサイクル」に求めました。
「森のリサイクル」では、生態系や資源量に配慮した森林管理を行うことが大切です。「森のリサイクル」を回していることを確実にするために、2001年からFSC森林認証に取り組みました。
「ナクレ」シリーズが生産されている北上ハイテクペーパー株式会社は、前身となる白河パルプ工業(株)北上工場が、当市の誘致企業第1号として1965年に操業を開始しました。
翌1966年には、三菱製紙との合併により三菱製紙(株)北上工場に、そして2005年に分社化し、現社名となりました。
【発送元】北上ハイテクペーパー株式会社
【TEL】0197-67-3211