お米が全国で作られその生産量は730万6000t(※29年度農水省データ)になります。
そのうち265,400tが岩手県で生産されたお米です。
つまり岩手県のお米は全体の4%ほどしかないのです。
皆様初めまして。岩手県北上市で農業をしています髙橋精研です。
私はお米ととうもろこし、アスパラガスなどを育ててきました。北上市のお礼の品ではお米、とうもろこし、アスパラを全国の皆様にお届けさせていただいております。春先から田んぼ作業を始めて、それと同時に野菜の苗の準備など雪が溶けた頃には私の生活は3時起き生活が始まります。作物を育てる上で私の気持ちとしては美味しいといってもらいたい!その気持ちを持ち始めたら朝早く起きて田んぼ畑に行き日々の成長を細かくチェックすることが習慣になりました。春のアスパラガス。夏のとうもろこし。秋の新米。
どれも目の届く管理を心がけて育てています。そのおかげかはわかりませんがそれぞれの作物で寄付者の方から「毎年頼んでいます。」今まで食べた中で一番です」「子供がおかわりしてたべます」など、お手紙をくれたときは育ててきてよかったなとじーんときます。春から秋まで続くこの作業をこれからも続けることは体的に難しくなってくるかもしれません。しかし私には夢があります。
それは息子、娘に農業を継いでもらい今まで私の作物を良いと選んでくれた方にこれからも良いと思ってもらえる作物を作ってもらうこと私の思いを引き継いでもらうことです。この夢のためにもまだまだ私も作物を育てていきますがいつの日か夢が叶えばいいなと思っています。これからも美味しいと言ってもらえるように日々作業していきますので応援よろしくお願いします。
始めにお米についた糠などを取り除くため一度に大量の水を入れ素早くかき混ぜ、すぐに水を捨てます。
2回目以降は水を捨てた状態で指を立てるようにして入れて20回ほどお米を研ぎ、底に溜まったとぎ汁を取り除いてから、水を入れてやさしく5~6回かき混ぜ水を捨てます。これを2~3回繰り返します。
炊飯器の水の量は、目盛りよりやや少なめとしてください。
※2回目以降はお好みに応じて水加減を調整してください。
浸漬の時間は、30分から1時間程度必要です。
なお、浸漬が不要な炊飯器もありますので、事前に確認します。
炊きあがってもすぐに蓋をあけず、15分蒸らします。
なお蒸らし時間を含めて炊きあがる炊飯器もありますので事前に確認します。
15分の蒸らしが終わったら、余分な水蒸気を逃がし、美味しさを均一にするため濡らしたしゃもじを内鍋の壁に沿うようにぐるりと一周させ、ご飯を十文字に切り、そこからほぐして空気を入れるように混ぜます。
岩手のお米は岩手のご飯のお供と相性抜群です。左上から「イカの塩辛」右上が「焼き鮭ほぐし」、左下が「あかもくの佃煮」、右下が「たら味噌」です。ごはんだけでも美味しいのですが、ちょっとしたお供があるとさらにモリモリ食べられます。
こんなイベントにおすすめ
バレンタイン ホワイトデー 入学祝い 卒業祝い 歓送迎会 成人式 引越し祝い ひな祭り 入学式 入学祝い
その他、関連キーワード
国産 送料無料 送料込 内祝い お祝い 贈答品 お返し プレゼント 土産 御礼 お礼 お取り寄せ 12月まで新米 冬の味覚 おせち いくらに合うかにに合う お米 米 肉と合う 定期便もあります 牛肉に合う うなぎ乗せたら最高 無洗米ではない アウトドアにもって行きたい 稀少なお米 数量限定 ステーキにぴったり ナベにも合う 鍋にも合う 海鮮と最高