イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

幻のえび!北海道 知床 羅臼 ぶどうえび(中・250g /7~8尾) F21M-543

漁獲量が極めて少なくスーパーに出回ることはない幻のえび「ぶどうえび」。 その名の通り、ぶどうのような美しい紫色をしており、味は濃厚で甘みが強く、ぷりぷりとした食感が特徴です。 生きたまま水揚げし、すぐに急速冷凍。鮮度の高い状態でお届けします。 高級店でも珍しい「ぶどうえび」を、ぜひご家庭でお召し上がりください。 ★こちらは、中サイズ・250g(約7〜8尾)です。他のサイズ・容量もございます。

35,000 以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
中250g(7~8尾前後)

漁獲量が極めて少なくスーパーに出回ることはない幻のえび「ぶどうえび」。 その名の通り、ぶどうのような美しい紫色をしており、味は濃厚で甘みが強く、ぷりぷりとした食感が特徴です。 生きたまま水揚げし、すぐに急速冷凍。鮮度の高い状態でお届けします。 高級店でも珍しい「ぶどうえび」を、ぜひご家庭でお召し上がりください。 ★こちらは、中サイズ・250g(約7〜8尾)です。他のサイズ・容量もございます。

35,000 以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
中250g(7~8尾前後)
このエントリーをはてなブックマークに追加

漁獲量が極めて少なくスーパーに出回ることはない幻のえび「ぶどうえび」。
その名の通り、ぶどうのような美しい紫色をしており、味は濃厚で甘みが強く、ぷりぷりとした食感が特徴です。
生きたまま水揚げし、すぐに急速冷凍。鮮度の高い状態でお届けします。

写真

ぶどうえびが獲れるのは、世界自然遺産の知床半島南部にある北海道羅臼町。
ぶどうえびのまとまった水揚げ量があるのは羅臼町だけと言われており、ぶどうえび漁師は1軒のみです。
ぶどうえびの漁期は7月~9月下旬の約3ヶ月間。1日平均10kgほどのわずかな漁獲量のため「幻のえび」と称されています。

写真

他のえびと比べても濃厚な甘みと、ぷりぷりとした歯応えが特徴のぶどうえび。
「普通のえびは甘みを出すために1日置いて熟成させるのが一般的ですが、その分、歯応えがなくなってしまう。
でも、ぶどうえびは水揚げしてすぐの状態でも甘みが強く、歯応えがあるんです」とぶどうえび漁師の藤本さんは語ります。
高級店でも珍しい「ぶどうえび」を、ぜひご家庭でお召し上がりください。

写真
写真

水揚げ時の最も美味しい状態で食卓へ届けるため、水揚げされたぶどうえびは、まず船の上で素早く選別されて氷の入った水槽へ。
港に着くと休憩する暇もなく計量。氷の入った発泡スチロールに入れ、生きたまま市場に出荷されます。
お届けするぶどうえびは、その後すぐに急速冷凍したもの。
鮮度を高く保っているため、自然解凍もしくは流水で解凍後、お刺身でお召し上がりください。

写真

「父の後を継いで約3年。最初は短い漁期とわずかな漁獲量に戸惑っていましたが、今ではプライドを持って漁を行っています。
羅臼でしか獲ることのできない美味しさを、ぜひ全国の方に味わってほしいですね」と、藤本さんは漁師仲間たちと笑顔で語ってくれました。

世界でも北海道羅臼町でしか獲れない「ぶどうえび」。
その幻の美味しさを、ぜひご家庭でご賞味ください。

写真

羅臼町の他のおすすめ返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

ページ内の一番上へもどる