十勝の市場からしか導入していません。
その中でも、血統がよく状態の良い牛を買い、極力均一な肉質の牛が出荷できるよう努力しています。
生後8ヶ月頃の牛を導入し、およそ20ヶ月間美味しい餌と水でじっくりと育てます。
それにより、生後月齢28ヶ月頃の和牛に近い安定した牛を出荷しています。
十勝清水町は、四季がはっきりしています。
夏は30度、冬は-30度と寒暖の差が激しいため、牛の健康には最新の注意を払っています。
特に冬は床の管理が大変ですが、牛たちがストレスを感じないようゆったりしたスペースを確保し、こまめに敷料を交換するなど、牛たちが健康的に育つことができる環境管理を徹底しています。
交雑種でありながら、和牛に近い味わいをだすために、栄養価の高い和牛用飼料「名人」を与えています。
牛に与える穀物の美味しさ・嗜好性・栄養バランス・原料コスト、そして安全性等、さまざまな点にこだわりぬいて作られた名人は、米ぬか、大豆粕、ふすま(小麦由来)、飼料用とうもろこし等により作られています。
日本人が食べる美味しい穀物由来の飼料を牛に与えることで、最も美味しい肉ができるとの考えています。
また、ホルモン剤や抗生物質を一切使用しないことで、安全安心の肉づくりを行っています。
そして、水です。
清水町は読んで時のごとく「清い水が流れるところ」に由来した町です。
人が直接飲んでも美味しい日高山脈の水を、更に高性能利水処理装置に通して、酸素補給の良い塩素の少ない「活きた水」を与えています。
北海道清水町は、肉の町です!
Born Free Farm、十勝若牛、神居牛、ひとまい牛、ブラウンスイスとブランド牛がよりどりみどり。
コンクールでの入賞や大会での金賞などの実績が物語る通り、高品質なお肉として全国にファンがいます。
また、羊、北海地鶏、豚と牛肉以外の肉バリエーションも多彩です。
これだけ高品質なお肉が集まる町は、全国的にも珍しいのではないでしょうか?
2018年から始まった「肉丼祭り」では、大行列が出来て売り切れが続出。
地元十勝でも、肉の魅力に多くの方が集まる町となっています。
肉があるということは、乳製品もあります。
乳も高品質なのです。
これも、こだわった飼育方法や牧草づくりに情熱を燃やす生産者の情熱の結晶。
牛乳、ヨーグルト、アイス、チーズ、ミルクジャムはどれも絶品です。
山羊チーズや清水産100%の毛糸など希少な逸品があるのも、牧畜が盛んな清水町ならでは逸品です。
清水町ふるさと納税返礼品は、こだわった逸品をご紹介しています。
返礼品ページには、畜産・酪農生産者のこだわりの一部をご紹介させていただいております。
もちろん、畑作農産品にも並々ならぬこだわった逸品を揃えています。
旬の時期に、朝もぎの美味しさをそのままお届けするとうもろこし。
年中旬の美味しさを味わえると全国にリピーター多数!
栄養価はアップしているのに臭いがしない黒にんにく。
にんにく好きの方から、健康に良い食べ物を、臭いを気にせず食べられると大好評です。
春先に旬を迎えるアスパラは、毎年多くの方に喜んでいただいております。
長年愛され続けている商品も返礼品に加えました。
清水町民はもとより、遠くからこれを目的に清水町を訪れる方がいるほどの逸品です。
十勝の鳥と言えば、真っ先に誰もが思い浮かぶ鳥せい。
新千歳空港に2店舗を構える、十勝を代表する豚丼店ドライブインいとう。
清水町ふるさと納税ならではのラインナップを御覧ください。
清水町で出来る体験やサービスです。
美味しいものがあるだけではなく、楽しいこと、医療など、様々なサービスがあります。
清水町の素晴らしい環境を、是非ご覧になりに、おいでください。