お送りする内容(翌月の中~下旬に1回目がスタート)
【1回目】
上士幌餃子
計80ヶ(20ヶ入×4袋)
【2回目】
上士幌餃子
計80ヶ(20ヶ入×4袋)
【3回目】
上士幌餃子
計80ヶ(20ヶ入×4袋)
原材料名
・餡…野菜(国産)<キャベツ、玉ねぎ、にら、しょうが、にんにく>、豚肉(国産)、醤油(大豆・小麦を含む)、ごま油、オイスターソース、砂糖、みりん、ガラスープ(乳成分・鶏肉・豚肉を含む)、料理酒、食塩/調味料(アミノ酸等)
・皮…小麦粉、植物油、食塩/加工デンプン、酒精、酸味料
上士幌発の新しい餃子が誕生しました
2022年に開業した「上士幌イノベーションサイト(KIS)」で、上士幌発の餃子の製造が始まりました!
上士幌イノベーションサイトは、2010年に閉校になった「旧上音更小学校」を活用した民間が運営する施設。旧校舎の一室を工場に改装し、この度、上士幌餃子の製造がスタートしました。
十勝産SPF豚や国産野菜をたっぷり使用した「上士幌餃子」は、ジューシィーな味わいが特徴的な上士幌のオリジナル餃子です。
ご飯にもビールにも合うように考案されたレシピで、お子様から大人の方までみんなが楽しめる餃子となっています。
上士幌餃子の美味しい焼き方
※テフロン加工のフライパンを使用の場合
1.フライパンに油を引きます。
2.冷凍のままを餃子を並べ、火をつけます。
3.餃子表面の粉を落とすように、水をゆっくりまわし入れます。(フライパンの底から3mm程度になるまで、およそ100~150ml)
4.蓋を閉めて水が少なくなるまで、強火から中火で蒸し焼きにします。(およそ6分~7分)
5.水が少なくなってきたら蓋を外して水分がなくなるまで焼きます。
6.最後にごま油をフライパンのフチから回しかけ、パリッとするまで焼きます。
7.美味しい餃子のできあがり。
※まず1つ目は、何も付けずにそのままで。味に変化を付けたい場合は、レモンや柚子胡椒、お酢を使うのもオススメ。食材の甘みが引き立ちます。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。