【配送エリアについて】
生鮮品のため、離島や下記のエリアを配送先とするお申込はお受けできません。
<配送不可エリア>
和歌山
中国地方(岡山、広島、島根、鳥取、山口)
四国地方(香川、徳島、愛媛、高知)
九州・沖縄地方(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
【再配送不可】
寄付者様のご都合により返礼品をお受け取りいただけなかった場合、
再配送はお受けすることは出来ません。
あらかじめご了承ください。
ほのかな甘みとほろ苦さが魅力!貴重なホワイトアスパラガス!
緑と白のアスパラガスの違い
アスパラガスといえば「緑色」が大きな特徴ですが、このホワイトアスパラガスは文字通り白い色をしており、
普通の緑のアスパラガスとは大きく異なる点があります。
ホワイトアスパラガスは栽培中に光をシャットアウトする
「軟白栽培(軟化栽培)」という方法で栽培されるため、
通常の農作物に比べ手間がかかります。
また、収穫時期が限られ旬の期間も短期間であることから、
大変貴重な農作物となっています。
味も違いがあり、ホワイトアスパラガスは
緑のアスパラガスよりもくせやえぐみがなく、
ほのかな甘みとほろ苦さが特徴になっています。
美味しい食べかた
ホワイトアスパラガスは生鮮品のため、
到着後すぐに召し上がって頂くと
一番おいしく食べられます。
冷蔵庫で数日保存する場合は、
根本に濡らしたキッチンペーパーを巻き、全体をラップで包んでから
コップ等に「穂先を上にして立てて」冷蔵庫で保存してください。
寝かせて保存するより風味が落ちにくくなります。
茹でる際には根本から1/3ほど皮をむき、
深型のフライパンに少なめのお湯を入れ、
塩とレモン汁や酢を少々加えて蒸すように茹でるのがおすすめです。
味付けはオリーブオイル・塩・胡椒・レモンで爽やかに。
溶かしバターやマヨネーズなどの
乳製品や卵系ソースも良く合います。
茹で汁には旨味がたっぷり残るので、
捨てずに具を加えてスープ等にお使いください。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。