【お申込み前に必ずお読みください】
●お礼の品をお受取いただきましたら、すぐにお礼の品の状態をご確認お願い致します。
お日にちが経過してからの対応は致しかねますので、万が一、不良があった場合は、到着日を含め3日以内に
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
●状況によっては、お礼の品の状態を確認するためお写真の送付をお願いする場合がございますので、
お礼の品を破棄されませんようお願い致します。
●発送期間内に長期不在の予定がある場合は必ず【申し込みに関する備考】に記載してください。
●不在日の追加・変更、又は、送り先の住所変更等がありましたら、必ず《メールアドレス:furusato-kuriyama@kurioco.com》までご連絡をお願いいたします。
●受取人様のご都合で、お受け取りいただけなかった場合、または受け取りまでに期間がかかった場合における損害等につきましては、再配送は致しかねますので、予めご了承下さい。
●期日指定の配送は対応できかねます。
●発送日の事前連絡は行っておりません。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
栗山町地域おこし協力隊の金谷・井上が2020年7月15日にオープンさせた栗山町の通販サイト、及びブランド名です。
栗山町自慢の農業生産物の情報発信や販売、栗山町オリジナルグッズの制作・販売を行っています。
金谷はUターンで、井上はIターンとして栗山町に移住して3年目。
ふるさと応援寄附業務、飲食店業務、宿泊滞在施設業務などを通して、多くの方と出会ってきました。
町内の農家さん、商店街の方々、栗山町職員の方々、全国のふるさと納税担当者の方々、お会いしたことはないけれど寄附というカタチで栗山町を応援してくださる寄附者の皆様…
そんな方々との出会い、繋がりのおかげで私たちも栗山町を誇りに思い、その繋がりを絶やさずに続けていきたいと思うようになりました。
そこでたどり着いたのがこの「通販サイトの立ち上げ」と「ブランディング」でした。
新型コロナウィルスの影響で、立て続けにイベントやお祭りは中止。
販路を失ってしまった農産物もある、という話も耳にしました。
そして町内のみならず、今まで栗山町を応援してくださった寄附者の皆様もきっと不安な毎日を送っているはずです。
元気がなくなってしまったまちの、そして不安な毎日を送っている皆さんの力になることができれば、と考えています。
そしてブランディングを通してより多くの方に栗山町の魅力を知っていただき、「栗山ファン」を生み出していきたい、と考えています。
ブランドのコンセプトは、「栗山をブランディングする」。
北海道栗山町には私たちから見ても、数えきれないほど魅力的な生産物があり、それを支える素敵な人たちがたくさんいます。
私たちはこのブランドを通して、そんなものたち、そんな方たちの魅力をもっともっと多くの方に発信し、
「栗山町が好き」
「栗山町を応援したい」
「なかなか訪れることはできないけど、これからも繋がっていたい」
そう思ってくださる“栗山ファン”を増やしていきたいと思っています。
1888は、栗山町のはじまりの年を表しています。
すべての始まりは、1888年。
宮城県角田市からの開拓者たちが現在の栗山町角田地区に入植してきたことからはじまりました。
この時から、今の栗山を築いてくれた全ての人たちに敬意を表して。