【お申込み前に必ずお読みください】
●お礼の品をお受取いただきましたら、すぐにお礼の品の状態をご確認お願い致します。
お日にちが経過してからの対応は致しかねますので、万が一、不良があった場合は、到着日を含め3日以内に
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
●状況によっては、お礼の品の状態を確認するためお写真の送付をお願いする場合がございますので、
お礼の品を破棄されませんようお願い致します。
●発送期間内に長期不在の予定がある場合は必ず【申し込みに関する備考】に記載してください。
●不在日の追加・変更、又は、送り先の住所変更等がありましたら、必ず《メールアドレス:furusato-kuriyama@kurioco.com》までご連絡をお願いいたします。
●受取人様のご都合で、お受け取りいただけなかった場合、または受け取りまでに期間がかかった場合における損害等につきましては、再配送は致しかねますので、予めご了承下さい。
●発送時期は、例年の発送時期を目安に掲載しております。天候や収穫状況によりお届けが遅れたり、早まることがございます。
●期日指定の配送は対応できかねます。
●発送日の事前連絡は行っておりません。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
ずっしり積もった大雪も少しずつ溶け、北海道栗山町にも春がやってきました?
毎年大人気、春のアスパラガスのハウスにおじゃましてきました~!
「アスパラってどんな風に生えてくるんだろう?」
「グリーンとホワイトの違いってなんだろう?」
既に“?”がたくさんですが、この機会にお勉強させていただきます!
今回案内していただいたのは、
そらち南農業協同組合の葛巻さん(左から2番目)と
アスパラ生産者の中谷さん(右から2番目)です!
栗山町ふるさと応援寄附担当スタッフの
まゆちゃん(左端)とかなや(右端)でお邪魔してきました!
綺麗に束ねられてスーパーの棚に並んでいるイメージなので、改めてこうして見るとなんだか不思議な感じ…。
普段食べているだけだとどうやって育てられているのか、考えることもなかった!
じーっくり見ていくと、1本1本個性があってなんだか愛おしく思えてきました・・・
ハウスの中にはいくつものアスパラの”株”があって、そこからアスパラたちが生えてきます。
その株が深いところにあれば太いアスパラが、浅いところにあれば細めのアスパラになります。
その株は、毎年少しずつ上に上がってくるそうで、土をかける作業がなかなか大変なんだとか…
これだけではありませんが、こうした農家さんの努力の積み重ねでおいしいアスパラガスを食べることができているんですね!
お次はJAそらち南さんの倉庫にお邪魔しました。
この時はホワイトアスパラガスの出荷前でした!
突如現れたこの白さ、太さに驚愕いたしました・・・!
重さもかなりずっしりとしていました。
スーパーではなかなかお目にかかることのないホワイトアスパラガス、とても人気の高い返礼品です!
ホワイトアスパラガスは、日光の当たらない特殊な真っ暗なハウスの中で育てられます。
日光を浴びると色も味もグリーンアスパラガスになるのですが、日光に当てず、大切に大切に育てることでこの色、あの独特の甘みが生まれるのです!
JAそらち南のみなさん、生産者のみなさんの努力があって自慢の逸品を寄附者の皆さまへお送りすることができているのだと改めて感じることができました。
農家さんたちが丹精込めて大切に育てた北海道栗山町のアスパラガス。
短い期間でしか食べることのできない貴重な春の味覚をぜひご賞味ください!