お問い合わせ個人情報のお取扱いについて
特設サイト Powered by ふるさとチョイス
北海道三笠市の農作物で最大の収穫量を誇る「玉ねぎ」を活用するため、三笠高校調理部が考案した玉ねぎのお漬物とドレッシングなどのセットです。 お漬物は「鶏醤漬け」と「梅塩麹漬け」の2種類があり、鶏醤漬けには三笠市内の株式会社中央食鶏で製造されている、鶏もつを小麦麹と米麹、塩で発酵させた天然発酵うま味調味料「三笠の鶏醤」が使われています。 ドレッシングにも、鶏の旨み成分たっぷりの鶏醤を使用し、玉葱ベースのまろやかな和風醤油味に仕上げました。 お野菜はもちろんローストビーフなどのお肉にかけてもおいしくいただけます。 開発期間はおよそ1年で、じっくりと時間をかけて味の微調整を行いました。 また、商品のパッケージも三笠高校調理部のデザインです。 【三笠高校調理部からのメッセージ】 三笠高校生が考案した三笠らしい地域産品として、多くのお客様に長く愛される商品を目指して開発しました。ぜひ多くの皆様にお試しいただければ幸いです。 また本商品は、調理部のお店「まごころきっちん」でも召し上がっていただけます。三笠高校生レストラン内の物販店「ESSOR STORE(エソール ストア)」においてもお買い求めいただけます。 私たちのこだわりの逸品ぜひお試しください!! 【保存方法】 玉ねぎの鶏醤漬け:要冷蔵(0℃~10℃)、開封後は冷蔵庫に保管の上、お早めにお召し上がりください。 玉ねぎの梅塩麹漬け:要冷蔵(0℃~10℃)、開封後は冷蔵庫に保管の上、お早めにお召し上がりください。 鶏醤ドレッシング:直射日光を避け常温で保存してください。開栓後は冷蔵(1℃~10℃)保存し、なるべお早めにお召し上がりください。 三笠の鶏醤:直射日光を避けて、できるだけ冷涼暗箇所で保存してください。開栓後は立てて冷蔵庫(10℃以下)で保存し、早めにお使いください。 事業者:三笠振興開発株式会社
三笠高校は平成24年4月に開校した、道内唯一の食物調理科単科校です。 食のプロフェッショナルを目指すべく、地域に学び、地域と共に歩んでいます。 これまで輩出した卒業生は200人を超え、北海道内はもとより全国各地で活躍しています。
北海道三笠高等学校
北海道三笠高等学校の生徒が調理・接客を担当、料理やスイーツを一般客に提供し、腕を磨くレストラン(研修施設)です。
三笠高校生レストランMIKASA COOKING ESSOR
ページ内の一番上へもどる