イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • おきなわけん
  • なきじんそん
  • 沖縄県
  • 今帰仁村
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

(1) 未来を担う子どもの育成及び子育て支援に関する事業
子どもは宝です。子どもの出生を祝い、子ども達が健やかに育つよう環境整備を行うとともに、不妊・扶育治療費助成や医療費助成等、子どもを産み育てやすい支援に取り組みます。
(1)-1 上記を選択した方で、特に今帰仁村給付型奨学金に使ってほしい方はこちらを選択してください。
経済的な理由で、大学や専門学校への進学が困難な子ども達への支援に取り組みます。
(2) 美しい自然環境の保全と地域資源を活かした観光むらづくり及び地域産業の振興に関する事業
美しい豊かな自然環境を保全し、恵まれた地域資源を活かした観光振興に取り組みます。また、農業、商工業等の地域産業の振興に取り組みます。
(3) 世界遺産・今帰仁城跡の保全並びに教育、文化、スポーツ活動の充実に関する事業
貴重な歴史遺産である世界遺産・今帰仁城跡を後世に残すために努めます。教育環境の整備を行い、伝統文化を育み、スポーツ振興に取り組みます。
(4) 健康で安らぎのある福祉のむらづくり並びに村民主体のむらづくり活動に関する事業
健康長寿を祝い、誰もが安心して住みやすいむらづくり並びに村民主体のむらづくりに取り組みます。
(5) その他目的達成のために村長が必要と認める事業
寄附の使いみちを村長へお任せいただき、大切に使わせていただきます。
今帰仁産島野菜と純系アグーの餃子開発で、新たなブランドづくりへの挑戦!~地域の活性化をめざしたものづくり事業~
今帰仁村は、スイカ、マンゴー、パイン、ゴーヤー、キク、肉用牛(子牛)、アグー豚、茸など、多くの農畜産物を生産しています。また、クワンソウやサクナ(長命草)、モリンガなど、昔から地域のオバー達が薬用として使ってきた健康長寿の沖縄ならではの島野菜(薬草)も栽培しています。 これらの農畜産物と島野菜を使った新たなブランドづくりを目指し、クラウドファンディングに取り組みます。 ※いただきました個人情報は、今帰仁村から寄附先の起業家へ提供させていただきます。本事業について、起業家から寄附者の方へ直接ご連絡をする場合がありますので、予めご了承ください。
(1) 未来を担う子どもの育成及び子育て支援に関する事業
子どもは宝です。子どもの出生を祝い、子ども達が健やかに育つよう環境整備を行うとともに、不妊・扶育治療費助成や医療費助成等、子どもを産み育てやすい支援に取り組みます。
(1)-1 上記を選択した方で、特に今帰仁村給付型奨学金に使ってほしい方はこちらを選択してください。
経済的な理由で、大学や専門学校への進学が困難な子ども達への支援に取り組みます。
(2) 美しい自然環境の保全と地域資源を活かした観光むらづくり及び地域産業の振興に関する事業
美しい豊かな自然環境を保全し、恵まれた地域資源を活かした観光振興に取り組みます。また、農業、商工業等の地域産業の振興に取り組みます。
(3) 世界遺産・今帰仁城跡の保全並びに教育、文化、スポーツ活動の充実に関する事業
貴重な歴史遺産である世界遺産・今帰仁城跡を後世に残すために努めます。教育環境の整備を行い、伝統文化を育み、スポーツ振興に取り組みます。
(4) 健康で安らぎのある福祉のむらづくり並びに村民主体のむらづくり活動に関する事業
健康長寿を祝い、誰もが安心して住みやすいむらづくり並びに村民主体のむらづくりに取り組みます。
(5) その他目的達成のために村長が必要と認める事業
寄附の使いみちを村長へお任せいただき、大切に使わせていただきます。
【緊急】軽石漂着で被害を受けた今帰仁の美ら海を取り戻したい!
期間を延長させていただくことになりました。引き続き応援をよろしくお願いします。 2021年8月に小笠原諸島の海底火山で大きな噴火が発生しました。この噴火に伴って出た大量の軽石が海流に乗り、噴火から2ヵ月ほど経った10月中旬以降次々に沖縄に漂着しています。 今帰仁村内のビーチや漁港、周辺海域にも軽石が押し寄せ、白い砂浜が黒い軽石に覆われてしまいました。また、軽石が海に浮遊していることで船が出港できなくなり、漁業者やマリン事業者の操業に大きな影を落としています。 海の生き物たちがエサと間違えて軽石を飲み込んでしまうという事例や、海面が軽石で覆われ海中に日の光が入らず海草や海藻の育成に悪影響が出るという事例も報告されています。 人や海辺の生き物が安心・安全に暮らせる環境を取り戻し、豊かな自然を守りたい!そんな思いからプロジェクトを立ち上げました。 本プロジェクトでは、次々に押し寄せる軽石が漁港へ流入するのを防ぐためオイルフェンスを設置、漁港内に浮かぶ軽石の撤去、ビーチクリーン等の海辺の環境保全活動により村民自慢の美ら海を取り戻したいと考えています。 軽石の漂着は今後数年にわたり続く可能性があるため、「今帰仁美ら海守り隊基金」を創設し、継続して今帰仁村の海の環境保全に取り組んでいきます。皆様をきれいな海でお迎えできるように応援よろしくお願いします。

沖縄県 今帰仁村 基本情報

住所
沖縄県沖縄県国頭郡今帰仁村字仲宗根219番地
URL
http://www.nakijin.jp/nakijin.nsf/doc/furusato-nouzei?OpenDocument
TEL
0980-56-2114

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる