掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。
この自治体は「ふるさとチョイス」から申込みすることができません。
お手数ですが、自治体のホームページ等からお申込みください。
選べる使い道
-
1 景観づくりに係る事業
- 長島町では島全体を景観区ととらえ、「石積みと花」をテーマに長島を一周する「ぐるっと一周フラワーロードづくり」で花咲く路傍づくりを進めるための事業に取組んでいます。
沿道には長島の自然石を利用した石積み花壇を設置し、そこには一年をとおして四季折々の花が咲きほこり、ドライブなどで来た人々の心を癒しています。
この美しい景観を守っていくため、皆様のご協力をお願いします。
2020年度実績
・夢追い長島花フェスタの実施
・ブーゲンビリアの丘維持管理
・石積み花壇の管理
・法面の石張り
・町内道路の維持管理
・支障木の伐採、法面の草払い
・その他
-
2 夢追い獅子島架橋基金事業
- 長島町は4つの有人島と大小23の無人島から構成されていますが、町内唯一の有人離島である獅子島。
本町では、架橋実現に向け平成24年度から毎年基金に積み立てを行い、一歩進んで国や県にアピールしています。
獅子島架橋は、獅子島島民だけでなく、全町民の夢であり、願いです。
架橋の実現に向けて、皆様のご協力をお願いします。
-
3 ぶり奨学金基金に関する事業
- ぶり奨学金とは、長島町の特産品である、出世魚で回遊魚のぶりにあやかり、学校等卒業後、地元のリーダーとして活躍してほしいとの願いをこめて名づけられた長島町の新しい奨学金制度で、卒業後に長島に戻ってきた場合、居住している期間の返済分を、ぶり奨学基金から補填する制度です。
その補填金を基金として積み立てるために、皆様のご協力をお願いします。
2020年度ぶり奨学金利用者 28人(※2020年6月現在)
2019年度 〃 45人
2018年度 〃 46人
-
4 その他地域活性化に関する事業
- 上記以外で、寄附者の意志により指定寄附として一般会計予算に計上する事業です。
福祉や医療、教育のほか、交流人口の増加を図る本町の多くのイベント経費などに使われます。
2020年度実績
・子宝お祝い金支給事業
・子ども医療費助成事業
・保育料補助
・学校給食費無償化
・ブックスタート事業(就学前児童に本をプレゼントします)
・高齢者温泉入浴券支給事業
・老人給食サービス事業
・ライフヘルプ事業(高齢者等宅の環境整備)
・母子保健事業(乳児・母子検診等)
・健康増進事業(がん検診等)
・介護予防教室
・芸術文化振興事業(劇団四季公演・ジョギング大会・
文化財保護等)
・その他
この自治体は「ふるさとチョイス」から申込みすることができません。
お手数ですが、自治体のホームページ等からお申込みください。
鹿児島県 長島町 基本情報
- 住所
- 鹿児島県鹿児島県出水郡長島町鷹巣1875番地1
- URL
- https://www.town.nagashima.lg.jp/administration/ad0009/
- TEL
- 0996-86-1111