イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • えひめけん
  • いまばりし
  • 愛媛県
  • 今治市
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

イノシシを使った「猪骨ラーメン専門店」を開業して、しまなみの獣害対策&新名物誕生を!
◆しまなみ海道とは、「みかん王国」愛媛県が誇る風光明媚な観光地。サイクリストの聖地としても人気です。その中心地である大三島(おおみしま)の人々は、観光と農業で生活を営んできましたが、近年イノシシによる獣害でみかん畑が深刻なダメージを負っています。 ◆ところが、しなまみのイノシシたちは、食用としてはとても美味しいことがわかりました。2017年1月に開催された産地ごとの味比べ「第1回日本猪まつり」では見事日本一に輝いたのです。 ◆「害獣を資源に変える」ため、地域団体や事業実行主と共にイノシシに新たな価値を加え、皆さまに気軽に味わっていただける場を作ります。メインは、肉だけでなく骨まで活用した「猪骨ラーメン」。専門店としてはおそらく日本初となるでしょう。地域課題を解決しつつ新たな名物を生み出すこのプロジェクトに、皆さまのご支援をぜひともよろしくお願いいたします。
平成30年7月豪雨
今治市 人と猫が共生できるまちづくりのために
今治市では、飼い主のいない猫(以下「野良猫」)による糞尿被害、交通事故死及びルールのない餌やりに関する相談が多数寄せられています。 そこで、無秩序な繁殖による不幸な命を増やさないため、令和4年度から「野良猫」に不妊去勢手術を行う市民を対象として、手術費用の補助制度を創設します。 また、人と猫が幸せに暮らせるまちづくりを推進していくことを目的としてクラウドファンディングを実施します。 大切な猫の命を守るため、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【愛媛県今治市】生誕110年を記念して『高階重紀展』を開催します!
2022年夏、今治市では、本市に美術の礎を築いた画家 高階重紀の想いを継承するイベントを実施します。 お寄せいただいた寄附金は「高階重紀展」及び関連イベント開催費用の一部として活用させていただきます。
愛媛県今治市【介護タクシー×困りごとお手伝い】いつまでも笑顔で過ごすお手伝いを!
要介護、要支援、障がい者、その他単独で公共交通機関を利用することが困難な方が、好きな時に安心して、いつでも買い物や病院への通院、趣味のお出かけに利用可能な「介護(福祉)タクシー」を開業するために、クラウドファンディングに挑戦します。
【愛媛県今治市】今治地域にキッチンカーでふれあいの場づくり!
私たちの今治市は、サイクリストの聖地として親しまれている「しまなみ海道」で本州と繋がっており、世界有数の多島美を誇る温暖で暮らしやすいまちです。 しかしながら、中山間地域では、高齢者などの買い物弱者の増加、さらには、新型コロナウイルス感染症の影響による、地域コミュニティの減少という課題も抱えています。 本プロジェクトでは、キッチンカーを用いて地域に小さな拠点を形成し、高齢者や子どもたちなど、人と人とがつながる「ふれあいの場」を増やしていくためにクラウドファンディングに挑戦します。
【愛媛県今治市】今治地域にキッチンカーでふれあいの場づくり!
私たちの今治市は、サイクリストの聖地として親しまれている「しまなみ海道」で本州と繋がっており、世界有数の多島美を誇る温暖で暮らしやすいまちです。 しかしながら、中山間地域では、高齢者などの買い物弱者の増加、さらには、新型コロナウイルス感染症の影響による、地域コミュニティの減少という課題も抱えています。 本プロジェクトでは、キッチンカーを用いて地域に小さな拠点を形成し、高齢者や子どもたちなど、人と人とがつながる「ふれあいの場」を増やしていくためにクラウドファンディングに挑戦します。
愛媛県今治市【介護タクシー×困りごとお手伝い】いつまでも笑顔で過ごすお手伝いを!
要介護、要支援、障がい者、その他単独で公共交通機関を利用することが困難な方が、好きな時に安心して、いつでも買い物や病院への通院、趣味のお出かけに利用可能な「介護(福祉)タクシー」を開業するために、クラウドファンディングに挑戦します。
大島のランドスケープに調和する隈研吾デザインのヨーロッパの田舎町にあるようなみんなが集えるレストランプロジェクト in今治市・大島
今治・大島に、豊かな自然が育む食材を活用した「みんなが集えるレストラン」を建築するために、クラウドファンディングに挑戦します。 隈研吾事務所設計によるレストランは、しまなみ海道・大島に唯一ある隈建築「亀老山展望公園」に次ぐ建築となり、地域の新たなランドマークとして観光客の新規開拓への期待が寄せられます。 そして、また訪ねてみたいと思える、瀬戸内の地場産品の魅力と生産者の想いを自然と人に伝え話したくなるような、素敵な場所に育てていきます。
大島のランドスケープに調和する隈研吾デザインのヨーロッパの田舎町にあるようなみんなが集えるレストランプロジェクト in今治市・大島
今治・大島に、豊かな自然が育む食材を活用した「みんなが集えるレストラン」を建築するために、クラウドファンディングに挑戦します。 隈研吾事務所設計によるレストランは、しまなみ海道・大島に唯一ある隈建築「亀老山展望公園」に次ぐ建築となり、地域の新たなランドマークとして観光客の新規開拓への期待が寄せられます。 そして、また訪ねてみたいと思える、瀬戸内の地場産品の魅力と生産者の想いを自然と人に伝え話したくなるような、素敵な場所に育てていきます。
【愛媛県今治市】「ホースセラピー」でやさしく馬と寄り添うまちづくり!
私たちの今治市は、サイクリストの聖地として親しまれている「しまなみ海道」で本州と繋がっており、世界有数の多島美を誇る温暖で暮らしやすい地方都市です。 そのなかでも、菊間町は、愛媛県無形民俗文化財である「お供馬の走り込み」という約600年続く伝統行事があり、人と馬が共に暮らしてきた歴史あるまちです。 しかしながら、まちでは、人口減少や高齢化などによる過疎化が進み、さらには、新型コロナウイルス感染症の影響による行事の中止などで、馬たちが活躍できる場が失われてきました。 本プロジェクトでは、人と馬とが寄り添い合う「癒しの場所」をつくっていくためにクラウドファンディングに挑戦します。
1.今治を元気にする
【産業振興・地域活性化事業など】 ・今治海事都市構想と今治タオルプロジェクトの推進 ・多彩な産業を活性化するまちづくり ・多彩な地域資源を磨き、観光や交流を促進するまちづくり  など
2.今治の人を育てる
【子育て支援、次世代人材育成など】 ・子どもを中心とした豊かな人間性を育むまちづくり ・みんなの自己実現が可能な社会づくり ・若い世代の未来を拓くまちづくり ・個性を生かして自立する地域社会づくり   など
3.今治を守る
【高齢者支援、環境保全など】 ・安心して安全に暮らせるまちづくり ・健康で快適に暮らせるまちづくり ・地球にやさしいまちづくり   など
4.その他(ご希望の分野で) 応援メッセージ欄にご自由にご記入ください。
※応援メッセージ欄に自由にご記入ください。
5.市長に一任
【市長が選定した事業に活用】 ・今治市が直面している様々な課題への対応
大島のランドスケープに調和する隈研吾デザインのヨーロッパの田舎町にあるようなみんなが集えるレストランプロジェクト in今治市・大島
今治・大島に、豊かな自然が育む食材を活用した「みんなが集えるレストラン」を建築するために、クラウドファンディングに挑戦します。 隈研吾事務所設計によるレストランは、しまなみ海道・大島に唯一ある隈建築「亀老山展望公園」に次ぐ建築となり、地域の新たなランドマークとして観光客の新規開拓への期待が寄せられます。 そして、また訪ねてみたいと思える、瀬戸内の地場産品の魅力と生産者の想いを自然と人に伝え話したくなるような、素敵な場所に育てていきます。
【愛媛県今治市】「ホースセラピー」でやさしく馬と寄り添うまちづくり!
私たちの今治市は、サイクリストの聖地として親しまれている「しまなみ海道」で本州と繋がっており、世界有数の多島美を誇る温暖で暮らしやすい地方都市です。 そのなかでも、菊間町は、愛媛県無形民俗文化財である「お供馬の走り込み」という約600年続く伝統行事があり、人と馬が共に暮らしてきた歴史あるまちです。 しかしながら、まちでは、人口減少や高齢化などによる過疎化が進み、さらには、新型コロナウイルス感染症の影響による行事の中止などで、馬たちが活躍できる場が失われてきました。 本プロジェクトでは、人と馬とが寄り添い合う「癒しの場所」をつくっていくためにクラウドファンディングに挑戦します。

愛媛県 今治市 基本情報

住所
愛媛県愛媛県今治市別宮町一丁目4-1
URL
http://www.city.imabari.ehime.jp/siminzei/furusato-nouzei/
TEL
0898-36-1554

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる