イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • とくしまけん
  • なるとし
  • 徳島県
  • 鳴門市
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

世界に誇る友愛の偉人 松江豊寿の功績を後世に継承しよう -顕彰碑建立事業-②
第一次世界大戦時に、板東俘虜収容所の所長としてドイツ兵捕虜への人道的な処遇を行い、日独友好の礎を築いた松江豊寿の功績を後世に継承するため、顕彰碑(銅像)を建立する資金を募集します。本事業への寄付金の募集は、昨年度に引き続き2回目となります。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
「コウノトリ」が安心して住み続けるまちづくりへご支援を
平成27年2月頃に本市のレンコン田にコウノトリの雌雄各1羽が飛来し、平成29年3月末には、兵庫県豊岡市周辺を除いて全国初となる野生のコウノトリのひなが誕生しました。これを受けて、巣周辺には多くの見物客が訪れるようになり、本市のPRとにぎわいづくりに大きく役立っているところですが、その一方で、見物客のマナーやコウノトリを静かに見守ることができる周辺環境整備が大きな課題となっています。これらの課題を解決し、コウノトリがいつまでも安心して暮らし続けることができるよう、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
世界に誇る友愛の偉人 松江豊寿の功績を後世に継承しよう -顕彰碑建立事業-
第一次世界大戦中、徳島県鳴門市の板東俘虜収容所では、松江豊寿所長の博愛の精神のもと、自由で気風あふれる収容所運営がなされました。ドイツ兵捕虜に対する温かい処遇は、地元住民との心温まる交流を育み、1918年にはベートーヴェン交響曲第9番がアジアで初めて全曲演奏されるなど、当時日本にもたらされたドイツの文化が現在も深く根付いています。松江豊寿の偉大な功績を顕彰し、後世に継承していくため、皆様からのご支援をお願いします。
助けられる命の殺処分ゼロを目指す「鳴門ねこの会」を支援したい!
徳島県鳴門市には、飼い主がいない猫の糞尿被害や餌やりへの苦情や相談、望まれない命の繁殖により殺処分される猫がたくさんいます。 「鳴門ねこの会」では、TNR活動をすることで繁殖を制限し、一代限りとなった命をお世話し見守ります。 TNRにかかる不妊去勢の手術や医療費、保護した猫にかかるフード・衛生用品、ワクチン等を含む医療費、啓発活動にかかる費用をGCFを通じて資金を募集します。
~みんなの応援をカタチに~ 徳島ヴォルティスの若手選手育成を応援しよう!
鳴門市ではこのたび、徳島ヴォルティスへの支援としては初めての試みとなる、ガバメントクラウドファンディングを実施いたします。本プロジェクトによって集められた寄付金は、ユース世代を含む若手選手の育成環境の拡充のために活用されます。 本プロジェクトでの支援がチームのJ1定着に必要となる戦力の底上げにつながることはもちろんですが、若手選手が一層の活躍を見せることは子どもたちに夢と希望を与えてくれます。   サポーターの皆様の応援が明確な形となり、チームと選手の強化につながります。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
ドイツ人捕虜との100年を超える絆を世界に伝えたい!博愛の歴史を次世代につなげる展示施設~豊の部屋~の開設を応援しよう
鳴門市大麻町(当時の板野郡板東町)には、第一次世界大戦時にドイツ兵を収容した『板東俘虜収容所』がありました。所長の松江豊寿の方針で、ドイツ人捕虜の人権を尊重した収容所の在り方は、地元住民とドイツ兵との心温まる交流を生み、今もなお鳴門市が誇る歴史的なエピソードとして語り継がれています。 そんな板東俘虜収容所での板東の人たちとドイツ人捕虜の人たちの100年を超える絆や想いを受け継ぎ、交流の輪を次世代に広げていくことを目的に、令和4年5月の展示施設開設に向けて準備中の『板東俘虜収容所の交流を伝える会~豊の部屋~』を応援するため、クラウドファンディングに挑戦します。
助けられる命の殺処分ゼロを目指す「鳴門ねこの会」をもっと支援したい!【第2弾】
徳島県鳴門市には、飼い主がいない猫の糞尿被害や餌やりへの苦情や相談、望まれない命の繁殖により殺処分される猫がたくさんいます。 「鳴門ねこの会」では、TNR活動をすることで繁殖を制限し、一代限りとなった命をお世話し見守ります。TNRにかかる不妊去勢の手術や医療費、保護した猫にかかるフード・衛生用品、ワクチン等を含む医療費、啓発活動にかかる費用をGCFを通じて資金を募集します。
1.子育て支援及び 青少年健全育成等の 次世代育成支援
2.社会福祉及び 高齢者福祉の向上
3.健康増進及びスポーツ振興
4.徳島ヴォルティスへの支援
徳島ヴォルティスへの支援です。
5.防災・防犯対策及び 救急・消防等の充実強化
6.環境の保全及び 循環型社会の構築等
7.教育環境の充実及び 生涯学習の推進
8.文化・芸術活動の推進 及び文化財の保護活用
9.「なると第九」ブランド化事業への活用
「なると第九」ブランド化事業に活用します。
10.地場産業の育成及び 企業誘致・就業機会の充実等
11.地域ブランド及び 地産地消の推進
12.観光・交流の推進
13.地域コミュニティ・ ボランティア活動の推進
14.安心安全な水を未来につなげる事業
15.サイクリングによるまちづくり推進事業
16.市への一任
※指定がない場合は「ふるさと鳴門」づくりにつながる事業に活用させていただきます。
【継続受付中】助けられる命の殺処分ゼロを目指す「鳴門ねこの会」をもっともっと支援したい!【第3弾】
徳島県鳴門市には、飼い主がいない猫の糞尿被害や餌やりへの苦情や相談、望まれない命の繁殖により殺処分される猫がたくさんいます。 「鳴門ねこの会」では、TNR活動をすることで繁殖を制限し、一代限りとなった命をお世話し見守ります。TNRにかかる不妊去勢の手術や医療費、保護した猫にかかるフード・衛生用品、ワクチンを含む医療費等をGCFを通じて募集します。

徳島県 鳴門市 基本情報

住所
徳島県徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170
URL
http://www.city.naruto.tokushima.jp/shisei/shokai/furusatonozei/
TEL
088-684-1120

特徴でチョイス