イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • しまねけん
  • つわのちょう
  • 島根県
  • 津和野町
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

魅力ある津和野高校で、この町と日本の将来を担う人材を育てたい!!
多くの卒業生が支えてくれた津和野高校が、津和野町が直面する人口減少という課題に「最先端の教育」で立ち向かい津和野の未来をつくります。 津和野町で「まち全体が学びの場になる未来」に向けた事業を展開しています。この事業は、津和野町だけの教育の課題を解決するだけではなく、日本の学校現場や地域が共通して抱える様々な課題の解決へとつながっていきます。様々なバックグラウンドを持つ外部人材と地域の資源を活用しながら、社会を生き抜く人材育成を進めています。 この取り組みを永続的なものにするためクラウドファンディングに挑戦します。
貧困家庭を救う「こども宅食」と日本の「米作り」を同時に応援しよう
お金がなくて生活が苦しい。加えて新型コロナ感染症で、食べることすらままならない…。そんな親子におなかいっぱいご飯を食べてほしい、手を差し伸べたいと、定期的にお米やお菓子など食料を自宅に配送する「こども宅食」。 文京区で力を入れているこのプロジェクトに、島根県津和野町が、おいしいお米を届け、必要な支援を行うための仕組みです。 またそれだけではなく、米作り農家を圧迫している土づくりにかかる膨大なコストを津和野町がサポートし、安心してお米を作り続けていく環境をサポートします。
産業の振興に関する事業
少子高齢化が進み、働く場の減少に悩む中、平成27年コールセンター誘致を行い、町に新たな働く場ができました。今後も企業誘致に取り組んでいきます。
自然環境の保全に関する事業
町を囲む青野山や安蔵寺山、町内を流れる高津川など、美しい自然環境を守ります。
医療又は福祉の充実に関する事業
子どもからお年寄りまで、安心して暮らせる街づくりを目指します。
観光の振興に関する事業
観光地「津和野」として、魅力ある街作りを目指しています。
文化の振興に関する事業
城下町として栄えた街並みや森鴎外や西周など文化の継承に関する事業を推進します
教育又は人づくりの充実に関する事業
0歳児からの人づくり事業等教育に関する事業を推進します。
その他町長が別に定める事業
その他、津和野町の発展のために必要だと判断した事業に使わせていただきます。
「こども宅食プロジェクト」循環型の減農薬に取り組む米農家を支え、困窮家庭の子どもにも米を届けたい
30年前から牛糞堆肥による微生物の多い土づくりを行い、環境に優しい循環型の米づくりを行ってきた津和野町中曽野地区。しかし、昨今の米離れやコロナ禍、高齢化、加えて土づくりにかかるコストと手間の多さが拍車をかけ、生産農家は年々減少しています。 離農を防ぎながら、環境に配慮した米づくりをどう継続するかが、津和野町の課題でした。 そんな折、文豪・森鷗外が縁となり文化振興や災害支援に関する協定を結んでいる文京区から、都市部で増え続ける核家族の貧困や孤立、養育困難などを支える「こども宅食」への相談があり、津和野町と文京区の2つの課題を同時に支援できるプロジェクトを考え、2年前に立ち上げました。 それが、循環型の減農薬米の土づくりをサポートし、できたお米をこども宅食利用家庭の子どもたちへ届けるという取り組みです。今回で4回目になります。 いただいた寄附金は、環境に優しい牛糞堆肥を約50ヘクタールの田んぼに撒くための運搬費や人件費、牛糞堆肥にかかるコストと、収穫したお米を文京区の「こども宅食」に届ける運搬費用や人件費などに充てさせていただきます。また、寄附者のみなさまにもこの「特別栽培米ヘルシー元氣米」をお届けします。

島根県 津和野町 基本情報

住所
島根県島根県鹿足郡枕瀬218番地18
URL
http://www.tsuwano.net/www/genre/0000000000000/1000000000079/index.html
TEL
0856-74-0092

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる