イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • ならけん
  • いこまし
  • 奈良県
  • 生駒市
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

受動喫煙防止の先進的なまち・いこまをつくるコース
全国の自治体のモデルとなる、先進的な受動喫煙防止の取組を推進します。「生駒市歩きたばこ及び路上喫煙の防止に関する条例」を施行し、平成30年6月1日からは生駒駅前周辺を歩きたばこ禁止区域とし、取り締まりも開始します。今後も分煙による受動喫煙防止を進め、暮らしやすいまちをつくるために役立てるコースです。 詳しくはこちら→http://www.city.ikoma.lg.jp/0000010217.html
生駒市誕生50年を祝おうコース
熱中症から子どもを守る 小中学校エアコン設置サポートコース
7月の奈良の最高気温は、30年前と比較すると平均3.9度上昇し、猛暑日も続いています。このため、全小中学校へのエアコン設置は最優先すべき課題ですが、現時点では約15億円もの費用が必要と見込んでいます。全ての教室に1日でも早く設置できるよう、サポートをお願いします。 詳しくはこちら→http://www.city.ikoma.lg.jp/0000012825.html
生駒の音楽祭をみんなで創ろうコース
クラシック、ジャズ、オペラ、和楽器から世界の民族音楽まで、幅広いジャンルの公演を半年にわたり生駒市内の各所で開催する「市民みんなで創る音楽祭」。 市民団体を中心に自由な発想で企画し、素敵な音楽との出会いを身近に創造する生駒ならではの音楽祭を応援するコースです。
「暮らす価値のあるまち生駒」を発信&体感コース
子育て環境に定評のある生駒市は、親子で幸せな時間を過ごせるまち。そんなまちの雰囲気を体感してもらうために、市内で活動するママや事業者といっしょに実施するファミリーイベント「IKOMA SUN FESTA」の運営をサポートするコースです。 昨年度の実施内容はこちら→http://ikoma-sunfesta.com/
生駒のシンボル・生駒山をナラ枯れから守れコース
生駒のシンボル・生駒山がナラ枯れに悩まされています。緑いっぱいの山なのに山の一部が紅葉しているように見えるのは「ナラ枯れ」被害が広がっている証拠。これが広がるのを防ぐために、できるだけ早く被害木の伐採など、被害を防ぐ費用に使うコースです。 詳しくはこちら→http://www.city.ikoma.lg.jp/0000002884.html
イノシシ突進を防いで地産地消拡大コース
生駒は大都市近郊に位置しながらも自然豊かなまちです。山や森が多いから、イノシシも多く、農作物の被害も少なくありません。このコースは、地元野菜をイノシシから守るために、イノシシを捕獲する捕獲檻など、被害を防ぐ費用に使います。 詳しくはこちら→http://www.city.ikoma.lg.jp/0000008128.html
殺処分ゼロを目指す 猫愛護コース
猫の安楽死ゼロを目指し、地域猫の不妊去勢手術費を補助します。 また、地域猫活動や譲渡までのエサ等の費用、病気にかかっているかどうかを検査する費用の補助、捕獲に必要な捕獲器の購入費用に充てる予定です。
災害があれば、いつでも出動 消防自動車購入コース
市民の皆さんが安全で安心して暮らせるまちづくりを目指し、消防救急体制を確立するために消防車・救急車や設備などの増強・更新を行っています。あらゆる災害から市民の皆さんの生命、身体及び財産を守るために、消防救急活動のために必要な設備等を整備する費用に使います。
スポーツを通した感動体験応援コース
オリンピックメダリストを招いたスポーツイベントやトップアスリートと触れ合うスポーツ教室開催をサポートするコースです。 また、誰もがいつでもスポーツに親しみチャレンジすることができるよう障がい者用スポーツ用具の購入費用にも充てる予定です。
絵本や遊具を充実!いこまっこ成長サポートコース
市立幼稚園や保育園は老朽化による改修の時期にあり、ハード面の整備に市の予算を使わざるを得ません。園庭の遊具や室内のおもちゃ、絵本などを購入し、子どもたちの創造力や主体性を育むことを応援するコースです。
受動喫煙防止の先進的なまち・いこまをつくるコース
全国の自治体のモデルとなる、先進的な受動喫煙防止の取組を推進します。「生駒市歩きたばこ及び路上喫煙の防止に関する条例」を施行し、平成30年6月1日からは生駒駅前周辺を歩きたばこ禁止区域とし、取り締まりも開始します。今後も分煙による受動喫煙防止を進め、暮らしやすいまちをつくるために役立てるコースです。 詳しくはこちら→http://www.city.ikoma.lg.jp/0000010217.html
市長におまかせコース
このコースは使いみちを生駒市長に任せるというものです。市長が今年度の事業の中から「これこそ生駒の魅力づくりだ」と判断したものに活用させていただきます。
コロナに立ち向かおうコース
新型コロナウイルス感染拡大防止対策やそれによって影響を受けている家庭・事業者等に対する教育分野、子育て支援分野、商工観光分野、医療分野などさまざまな施策に活用します。
生駒市誕生50年を祝おうコース
生駒市は、令和3年11月1日に市制50周年を迎えます。市民の皆さんと節目の年をお祝いするさまざまな事業に活用します。
ご近所づきあい充実コース(地域交流)
自治会の集会所等で、健康教室や文化活動、食品の移動販売など、複数の多様な要素を持った活動を行うことで、地域内の交流や生活支援を図る複合型コミュニティづくりを進め、地域コミュニティの向上と地域の活性化に繋げます。
殺処分ゼロを目指す 猫等愛護コース(動物愛護・環境保全)
飼い主のいない猫により生活環境が損なわれている地域での「地域ねこ活動」を支援するため、自治会等が猫の避妊・去勢手術費等を負担することなく取り組めるよう、所有者不明猫の適正管理事業を開始します。
たばこの煙から解放 受動喫煙防止コース(健康増進・環境保全)
望まない受動喫煙が生じないよう、禁煙を希望する人への支援として禁煙サポートを実施したり、啓発活動や環境への取り組みにも活用します。
次世代を担う 子どもたちの読書環境充実コース(教育・子育て)
読書は子どもの知識を広げ、表現力を高めるだけでなく、子どもの心の安定と発達に働きかけ「生きる力」を育みます。図書館の子ども用蔵書の充実、こどもが自主的に本に親しめる読書環境の整備や各種催しに活用します。
「音楽のまち生駒」サポートコース(文化振興)
市内には、全日本吹奏楽コンクールや全日本小学校バンドフェスティバルの常連小・中学校が何校もあり、市民吹奏楽団も活動しています。また、市民との協働で創り上げる音楽祭「市民みんなで創る音楽祭」を実施し、毎回好評を得ています。「音楽のまち生駒」のさらなる充実を目指します。
「住む」だけじゃない!生駒の魅力発信・観光充実コース(イメージ向上・観光振興)
子育て・教育環境に定評のある生駒市は、「暮らす価値」のあるまち。 生駒暮らしを体感してもらうために、市内飲食店と魅力を発信する「IKOMA SUN FESTA」の開催をはじめとするイベントや、体験型のメニューを増やして国内外から訪れる人を迎え入れる受入れ体制の整備に取り組むコースです。
イノシシから“生駒の農産物”を守ろうコース(農業振興)
生駒市は大都市近郊に位置しながらも、自然豊かなまちです。生駒山系や矢田丘陵にはイノシシも多く、山から下りてきたイノシシによる農作物の被害も少なくありません。このコースはイノシシなどの害獣から農作物を守るための防除柵などの費用に充てるほか、豊かな自然に育まれた農産物の地産地消を促進し、生駒の農業振興をサポートするコースです。
いこまのまちと暮らしを守る消防・防災コース(安全・安心)
市民の皆さんが安全で安心して暮らせるまちづくりを目指し、消防救急体制を確立するために消防車や救急車などの増強・更新を行っています。あらゆる災害から市民の皆さんの生命、身体や財産を守るための、消防救急活動に必要な装備などに活用します。
花と緑を増やして、まちの価値向上コース(緑化・美化)
花とみどりのまちづくりを推進するため、緑豊かな生駒の自然を適切に保全しながら、新たな緑化にも取り組みます。また、市民の皆さんの緑化意識の向上や、市民やボランティアなど自ら積極的に活動していただくための支援や、各地域の活動支援にも活用します。
市長におまかせコース
ふるさと納税のつかいみちを生駒市長に任せるというものです。市長が「これこそ生駒の魅力づくりだ」と判断したものに振り分けます。 各コースにおいて、寄附額のうち事業額を超えた部分は、他のコースや生駒市の他の事業に活用させていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします。
「大切なこと」に思いを馳せる市制50周年花火をみんなで打ち上げたい!
世界中が新型コロナウイルス感染症に翻弄された一年。 今までの“当たり前”が制限され、今もなお、従来の生活には程遠い状況が続いています。 生駒市でも、毎年開催している「いこまどんどこまつり」をはじめとするイベントや、市民主催事業等の多くが中止・延期・縮小されています。 このような状況でも実施できる50周年事業として、記念花火を打ち上げることとしました。いつもの花火とは違い、コロナ禍の中、より多くの方がご自宅付近からご覧いただけるよう市内3か所で打ち上げます。 生駒市にご縁がある全ての人が、「ご自身のこと」、「大切に思う誰かのこと」、「毎日を過ごす地域のこと」など、花火をきっかけにそれぞれの大切なことに思いを馳せる時間にしていただきたいと思います。厳しい状況が続きますが、明日に向けて一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。
【地域活性・コミュニティ】「市民によるまちづくり」を支え、活力あるまちをつくる
生駒市の自慢である市民力を活かし、ウィズコロナ時代をいきいきと暮らせるまちづくりに活用します。
【子育て・教育】未来を担う子どもたちを育む
子どもの学びや育ちの環境整備など、子どもたちが自分らしく輝けるまちづくりの取組に活用します。
【健康・福祉】健やかに自分らしく暮らす
子どもも大人も、ひとりひとりが心も体も健やかに過ごせるまちづくりの取組に活用します。
【動物愛護・環境づくり】猫の殺処分ゼロと、人と動物に優しい環境づくり
動物愛護活動を支援し、豊かな自然と人とが共生できる快適な環境づくりや環境保全のために活用します。
【安心・安全】いこまのまちと暮らしを守る
災害に強い安全なまちづくり、消防や救急、防犯など安心な暮らしに必要なものに活用します。 地域公共交通の継続・充実など、安心して住み続けられるまちづくりに活用します。
【音楽・文化】音楽があふれ、歴史と文化に親しむ
子どもも大人も、心豊かに過ごすために、いつでも音楽を楽しみ、教養を深め、歴史、文化、芸術、スポーツに触れる機会の創出に活用します。
市長におまかせ
まちづくり全般に活用します。 生駒市を応援していただきますよう、よろしくお願いします。

奈良県 生駒市 基本情報

住所
奈良県奈良県生駒市東新町8番38号
URL
http://www.city.ikoma.lg.jp/category/17-0-0-0-0.html
TEL
0743-74-1111(内線289)

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる