イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • おおさかふ
  • とよのちょう
  • 大阪府
  • 豊能町
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

7.高山右近夫妻顕彰会実行委員会による高山右近顕彰事業 ※返礼品の送付はありません。
豊能町は、戦国時代のキリシタン大名高山右近・志野夫妻の生誕地です。高山右近・志野夫妻の顕彰や町の活性化を目的とした、「高山右近フェスタ」(高山右近夫妻顕彰会実行委員会主催)の開催に活用させていただきます。
8.NPO支援(01)豊能町ふるさとおこし協議会 ※返礼品の送付はありません。
町内のNPO法人の活動に役立てられます。  ※使い道に「NPO支援」を選択された場合、返礼品の送付はありませんのでご了承ください。 (01)特定非営利活動法人 豊能町ふるさとおこし協議会   豊能町の活性化と繁栄を目指し、多方面にわたって積極的な活動を行っています。 ・農業振興  休耕棚田の再生・野菜栽培、野菜や農産物加工品の宅配・販売、BUY豊能運動 ・住宅流通促進  空き家バンクの運営、売手・貸手と買手・借手のマッチング、「住まいの相談窓口」チャレンジショップ運営(豊能町住宅促進連携事業) ・観光開発  観光資源の調査・情報化の推進、観光パッケージ化と外部発信 【ホームページ】http://tfok.net/
8.NPO支援(02)ワークインとよの  ※返礼品の送付はありません。
町内のNPO法人の活動に役立てられます。  ※使い道に「NPO支援」を選択された場合、返礼品の送付はありませんのでご了承ください。 (02)特定非営利活動法人 ワークインとよの 町広報紙等の配布活動、住民を対象とした生涯学習活動の主宰により、地域の活性化と住民の生きがいの実現を目指します。 ・町広報紙、議会広報紙等配布事業 ・地域情報誌、刊行物のポスティング事業 ・生涯学習活動支援事業(とよの学びの里) ・町民ゴルフ支援事業
9.ユーベルホール応援寄付金  ※返礼品の送付はありません。
※使い道に「ユーベルホール応援寄付金」を選択された場合、通常の返礼品の送付はありませんのでご了承ください。   地域文化の交流・進行の拠点として、町内外の方に親しまれる、町立文化ホール「ユーベルホール」の運営に役立てます。 いただいた寄付金は、施設の維持管理や、ワンランク上の公演事業へ活用します。   10万円以上寄付いただいた方には、1年間町主催の公演が無料になる優待チケットを贈呈します。
大阪イチ便利な里山より、「里山」+「シェアリングエコノミー」で人生のチャレンジの土台を創り上げたい!
大阪府豊能町は、大阪の中心地梅田から電車で約50分の自然豊かな町ですが、人口減少と少子高齢化が全国平均より早いペースで進んでいます。 このため、豊能町では、地域ぐるみの定住化促進や、本町の地場産業の中核でもあり、貴重な財産である農業の活性化のために観光と連携した取り組みなどを行っております。 本プロジェクトの舞台となる「里山ベース ハナビ」は、大阪最北端の駅「妙見口駅」から徒歩6分、築100年越えの古民家を活用した住める・泊まれる・遊べるシェア古民家です。「里山ベース ハナビ」を運営している合同会社エンカレッジライフの鶴田さんは、古民家を活用したキャリア形成型里山シェアハウスを始め、地域のハードと若者のソフトを繋げる地域活性化×ソーシャルビジネスプラットフォームの1つとして経済圏を生成したいという夢を持っていて、近い価値観を持つ住民同士で事業を展開し、シェアハウス住民が個性を活かし、仕事に変える挑戦をしています。 豊能町は、人と人のつながり、農業と観光の連携などを実現するプロジェクトであると確信し、鶴田さんを「豊能町ふるさと起業家」に認定し、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施することになりました。 夢を実現するため、住める・泊まれる・遊べるシェア古民家「里山ベース ハナビ」のゲストハウス本格開業・容量拡張の大規模修繕、独自ブランドの立ち上げに向けて、ご支援よろしくおねがいいたします。
大阪イチ便利な里山より、「里山」+「シェアリングエコノミー」で人生のチャレンジの土台を創り上げたい!
大阪府豊能町は、大阪の中心地梅田から電車で約50分の自然豊かな町ですが、人口減少と少子高齢化が全国平均より早いペースで進んでいます。 このため、豊能町では、地域ぐるみの定住化促進や、本町の地場産業の中核でもあり、貴重な財産である農業の活性化のために観光と連携した取り組みなどを行っております。 本プロジェクトの舞台となる「里山ベース ハナビ」は、大阪最北端の駅「妙見口駅」から徒歩6分、築100年越えの古民家を活用した住める・泊まれる・遊べるシェア古民家です。「里山ベース ハナビ」を運営している合同会社エンカレッジライフの鶴田さんは、古民家を活用したキャリア形成型里山シェアハウスを始め、地域のハードと若者のソフトを繋げる地域活性化×ソーシャルビジネスプラットフォームの1つとして経済圏を生成したいという夢を持っていて、近い価値観を持つ住民同士で事業を展開し、シェアハウス住民が個性を活かし、仕事に変える挑戦をしています。 豊能町は、人と人のつながり、農業と観光の連携などを実現するプロジェクトであると確信し、鶴田さんを「豊能町ふるさと起業家」に認定し、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施することになりました。 夢を実現するため、住める・泊まれる・遊べるシェア古民家「里山ベース ハナビ」のゲストハウス本格開業・容量拡張の大規模修繕、独自ブランドの立ち上げに向けて、ご支援よろしくおねがいいたします。
6.「のせでんアートライン妙見の森」事業
「のせでんアートライン妙見の森」は、能勢電鉄の沿線地域(川西市、猪名川町、豊能町、能勢町)を中心に芸術祭を開催し、芸術祭等を通じて芸術文化の発展に寄与するとともに地域の魅力創出と持続的な活性化を支援することを目的としたイベントです。 頂いた寄付は、イベントの為に活用させていただきます。 「のせでんアートライン妙見の森」公式サイト http://noseden-artline.com/  
豊能町発「粉ハミガキ」で健康・介護・防災・雇用問題を解決。人と水をきれいにしよう。東洋医学の観点でつくった藻塩と麻炭うまれの「すみわたるきれい」
 豊能町は大阪府の北摂に位置する猪名川水系の水源地に位置しています。自然が豊かなので人が住むにはとてもよい町ですが、大阪府で最も高齢化が進み、国や大阪府の5倍速で人口減少し、特殊合計出生率がワースト1の全国一子どもが生まれない町でもあります。  このままでは豊能町の未来は著しい困難が待ち受けています。豊能町で雇用を創出するため、東洋医学の観点で開発、健康・介護・防災に対応したハミガキ粉を事業化します。
「近しい田舎」に誰もが輝く「ふるさと」をみんなで創りましょう!~みんなのふるさと創造「農・福・観・高」プロジェクト~
大阪最北端駅「能勢電鉄妙見口駅」に在する豊能町は、大阪市内より50分程の距離感。ローカル線の最後のトンネルを抜けると一面みどりが出迎えてくれます。広がる田畑を通り抜けると大阪みどりの百選「初谷川」へと通じ妙見山ハイキングコースへと繋がっています。 この「近しい田舎」で今回立ち上げるプロジェクトは、「農業・福祉(農福連携)・観光・高齢者雇用」を柱に沢山の方々を巻き込み、加わったみんなが楽しめる事業展開をし、豊能町出身の方はもちろん、町外の方にとっても「ここに来るとホッとする」「また来たい」と思える場所『心のふるさと』を創り出します。 本プロジェクトには、誰もが参加でき、関わった全ての人が主役です。
1.子供が輝く(こども施策)
幼稚園・保育所・こども園の遊具等の充実や、学校の施設整備、子どもを守る地域防犯活動など、子どもがのびのび育つまちづくりに役立てられています。
2.高齢者にやさしい(高齢者施策)
外出支援車両「おでかけくん」の買い替えなど、高齢者がいきいき暮らせるまちづくりに役立てます。
3.みどりの保全と観光(緑の保全・観光振興)
里山の景観保全や農地の利活用、観光振興に役立てられます。
4.ふるさと移住交流促進プロジェクト(地域による魅力発信や移住促進)
Uターン・Iターンの促進、町のPRなどに役立てられます。
5.スポーツ・文化(スポーツ推進・文化振興・文化財保護)
文化財の保護や町内のスポーツ施設の管理など、文化振興・生涯学習の施策のために役立てます。
6.その他
7.NPO支援(特定非営利活動法人ふるさとおこし協議会)
町内のNPO法人の活動に役立てられます。  特定非営利活動法人 豊能町ふるさとおこし協議会 豊能町の活性化と繁栄を目指し、多方面にわたって積極的な活動を行っています。 ・農業振興  休耕棚田の再生・野菜栽培、野菜や農産物加工品の宅配・販売、BUY豊能運動 ・住宅流通促進  空き家バンクの運営、売手・貸手と買手・借手のマッチング、「住まいの相談窓口」チャレンジショップ運営(豊能町住宅促進連携事業) ・観光開発  観光資源の調査・情報化の推進、観光パッケージ化と外部発信 【ホームページ】http://tfok.net/
8.NPO支援(特定非営利活動法人 愛花会(いつかかい))
町内のNPO法人の活動に役立てられます。  特定非営利活動法人 愛花会(いつかかい) 地域住民同士が助け合って、花いっぱい運動を推進し、花と緑があふれるまちづくりに関する事業を行っています。 ・光風台駅前、ときわ台駅前、府道豊能池田線の歩道横などの公共花壇の世話 花苗の植え付け、雑草ぬき、水やり、花がらつみの活動 ・東ときわ台小学校・吉川中学校校内の花壇の花苗の植え付けを行い、花壇管理の活動 ・花のタネ・花苗交換会 町民のみなさんが花のタネ・花苗の余っているものを持ち寄り、交換します。町育苗施設(光風台6丁目27)で年3回開催、園芸相談も同時開催 ・ガーデニング講習会 クリスマスローズの育て方講習会などを随時開催
9.NPO支援(特定非営利活動法人 影絵劇団 おととえ座)
町内のNPO法人の活動に役立てられます。  特定非営利活動法人 影絵劇団 おととえ座 子どもの健全育成、文化・芸術の振興、町の活性化を目指して活動しています。 ・町に伝わる民話や「ねずみのすもう」「ブレーメンの音楽隊」等の名作を影絵劇として制作しています。台本、音楽、人形、背景すべて団員が手掛けています。 ・町や近隣の教育施設・福祉施設等で公演を行っています。バイオリン、チェロ、ピアノの生演奏にのせた影絵劇に加え、歌やクイズ等も取り入れたプログラムです。 https://ototoeza2015.wixsite.com/ototoeza
10.高山右近顕彰事業
戦国時代のキリシタン大名・高山右近は、平成28年1月にローマ法王庁によって「福者」に認定され、日本はもとより世界からも注目されることとなりました。 高山右近生誕の地である豊能町の高山右近夫妻顕彰会実行委員会による「高山右近フェスタ」などの高山右近顕彰事業に活用させていただきます。

大阪府 豊能町 基本情報

住所
大阪府大阪府豊能郡豊能町余野414番地の1
URL
http://www.town.toyono.osaka.jp/www/contents/1371101534550/index.html
TEL
072-739-3413

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる