イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • しがけん
  • おうみはちまんし
  • 滋賀県
  • 近江八幡市
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

安心して子育てできる環境を確保したい!新しい遊具を設置して子どもの居場所作りを!
【安心して子育てできる環境の確保】  就学前児童がいる世帯を対象に平成30年度に実施したニーズ調査では、「子育てをしやすいまちづくりのために、今後どのような取り組みの充実が必要だと思いますか。」との問いに対する回答で、「乳幼児の遊び場(公園や子どもセンターなど)の整備」が、14項目中、上位2位に入っています。  また、平成29年に実施した近江八幡市のまちづくりのための「市民アンケート調査」の10年後の理想的な近江八幡市に関する自由回答においても、「木陰で休憩している人もいれば、遊具、ボールなどで遊べる広々としたファミリー公園」の整備を望む声が多数上がっており、魅力ある公園整備が求められていることから、子育て環境の整備の一環として、安心して子育てできる環境づくりと子どもたちの居場所づくりを遊具設置によって実現したいと思います。
市政全般に活用(市長が特に必要と認める事業)
市に使いみちを選択させていただきます。年度ごとに、より必要な事業に充当させていただきます。
安全及び安心の都市づくり
防災拠点となるコミュニティづくりや、学校などの教育施設や、スポーツ・レクリエーション施設など既存施設の活用実態を十分配慮し、効率的なまちづくりの視点から充実した公共施設の整備に取り組みます。 JR駅周辺の整備により交通拠点施設の整備を推進するとともに、交通網の強化を図り、市民バスの運行事業など、すべての人が気軽に外出できるよう、交通整備を進めていきます。
産業の振興
近江八幡産の農畜水産物(近江牛、江州水郷野菜、豊浦ねぎ、佃煮、ふなずし等の琵琶湖水産加工品)をはじめとする特産品の生産向上と消費拡大を図るなど、近江八幡の魅力「近江八幡ブランド」を全国に発信していきます。
教育及び文化の振興
次代を担う子どもたちが、高い志をいだき、豊かな情操を育み、健全な心身の育成を図るため、自然・歴史・文化の学習などの充実した教育環境で学習ができるよう、取り組んでいます。 「祭り」は有形無形の伝統文化として地域に代々受け継がれ、人々が胸躍らせる、勇壮、雅な風物詩です。左義長まつり、八幡まつりなどの国選択無形民俗文化財をはじめとして、これらの文化を次代に引き継ぎ、保存伝承のための事業に取り組みます。
医療及び福祉の充実
市民の多様な医療ニーズに対応できるよう、体系的な医療提供体制の整備を促進し、医療機関・保健・福祉関連施設などと連携し、住みよいまちづくりになるよう取り組んでいます。 市民が心身ともに安心して元気に過ごせるよう、医療・保健・福祉が一体となった体制を整えるなど相互に支えあい、安心して暮らせる心のかようまちづくりに取り組んでいます。
自然環境及び地域の歴史的遺産の保全
安土城跡などの史跡に八幡堀やまちなみ、W.M.ヴォーリズ氏が残した建築物など、歴史的景観の保全・整備に取り組んでいます。 ラムサール条約の登録湿地である西の湖や、緑豊かな水郷地帯などの美しい自然環境を、市民活動の中で保全・活用していく取り組みを進めています。

滋賀県 近江八幡市 基本情報

住所
滋賀県滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
URL
https://www.city.omihachiman.lg.jp/index.html
TEL
0748-36-5587(直通)、0748-33-3111(代表)

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる