イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • みえけん
  • いなべし
  • 三重県
  • いなべ市
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

終着駅のあるまち「いなべ」 鉄道を活用したまちづくり
終着駅が持つ魅力と役割を再認識し、終着駅を活かしたまちづくりについて考える終着駅サミット。これまで全国で5回開催されてきた終着駅サミットが今回、三重県いなべ市で11月10日(土)に開催されます。いなべ市には、三岐鉄道三岐線の西藤原駅と北勢線の阿下喜駅の2つの終着駅があります。また、特に北勢線は線路幅が762ミリで日本に3路線しか残っていない珍しいナローゲージ路線です。北勢線終着駅の阿下喜がサミット会場となります。みなさまのご来場、ご寄附をお待ちしております。
住み慣れたまちで安⼼して暮らしたい・・・あなたのふるさと納税で地域医療を守る〜⽥舎で暮らす⺟の為に〜
高齢になっても、誰もが住みなれた地域で、安心して暮らしていけるよう、地域包括ケアシステムの構築が求められており、当市においても、その構築・実現に向けて取組んでいるところです。しかし、市内の医療機関での医師不足は深刻で、外来・入院等の診療を制限せざるを得ない状況が続いています。特に、都市部の病院への受診が困難な高齢者にとっては、更に深刻な問題となっています。 医学系大学には研究教育振興のために寄附を募り、その資金を活用して研究教育を行う「寄附講座」という制度があります。 地域医療の状況や疾病構造、患者ニーズといった地域の医療課題を考え、地域包括ケアシステムを実現していくために、当市ではその制度を活用したいと考えています。「寄附講座」の開設に伴って、市内の医療機関が診療や研究・教育等の拠点となることで、その結果として いなべ市に医師が増え、地域医療を支えていくことに繋がればと考えています。
【第2弾】住み慣れたまちで安⼼して暮らしたい!あなたのふるさと納税で医師を地方へ!
高齢になっても、誰もが住みなれた地域で、安心して暮らしていけるよう、地域包括ケアシステムの構築が求められており、当市においても、その構築・実現に向けて取組んでいるところです。しかし、市内の医療機関での医師不足は深刻で、外来・入院・救急等の診療を制限せざるを得ない状況が続いています。特に、都市部の病院への受診が困難な高齢者にとっては、更に深刻な問題となっています。また救急車の受け入れも難しくなりつつあり、遠方の病院へ1時間かけ搬送されています。 このプロジェクトは今年で2年目を迎えます。昨年、皆様の心温まるご支援を受け、医療系大学と提携し「寄附講座」の開設が実現しました。「寄附講座」の開設に伴って、市内の医療機関が診療や研究・教育等の拠点となることで、 市内の医療機関に3名の医師が赴任していただけました。しかし、なお内科医師の不足は深刻で、来年までに2名減少する予定です。そのため、当市は、この寄附講座を継続しなければなりません。いなべ市民の方々が安心して暮らせるよう、本年も皆様のご支援を宜しくお願いいたします。
笠間保育園応援事業
「にぎわいの森」を核とした新しいまちづくり
にぎわいの森を核としたにぎわいの創出、地域回遊、ブランディング事業の推進など
コミュニティ組織の強化支援
グリーンツーリズム事業の推進など
移住および定住促進
定住移住促進に関する補助金など
公共交通の充実
福祉バスの購入や地域鉄道「三岐鉄道北勢線」の利用促進事業など
防災対策の充実
消防車の購入や災害備蓄品の購入など
教育環境の充実
学校備品の購入、図書の購入、クラブ活動補助金など
福祉施策の推進
保育所備品の購入、障がい者施設備品の購入など
農林商工業の振興
獣害対策、創業支援など
観光振興
観光施設整備など
自治体におまかせ

三重県 いなべ市 基本情報

住所
三重県三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地
URL
https://www.city.inabe.mie.jp/shisei/kifu/1010390.html
TEL
0594-86-7833

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる