イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • ながのけん
  • ちくまし
  • 長野県
  • 千曲市
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

6.地震、水害などの災害から市民を守る設備の設置事業
地震や水害が生じた際に、市民の皆様の生命財産を守るための設備の設置を随時進めています。 皆様の寄付は、千曲市で暮らす人々の安全を守るために活用されます。
7.こどもから大人までのびのびと利用できる公園整備事業
千曲市では、市民の憩いの場となる公園の整備を進めています。 市民が安心して利用できる公園の整備に皆様のご協力をお願いします
8.市民が安心して利用できる水資源保全
生きていくために不可欠な水資源は、保全のために多大の費用が必要とされます。 ふるさとの豊かな水資源を保全するためのご寄付をよろしくお願いします。
無秩序な猫の繁殖を防ぎ、人と猫のより良い共生を叶えたい!
飼い猫が繁殖しすぎたために飼養の放棄や無責任なエサやりなどによる飼い主がいない猫が増えています。そのために、地域住民の生活環境の悪化・住民間トラブルも増えていますし、殺処分される不幸な猫も少なからずいます。 千曲市では、飼い主のいない猫の繁殖を防ぐために不妊去勢手術の助成をしてまいります。 このプロジェクトを通し、多くの猫の命を守るとともに猫の命を守ろうとする市民が増えて行くことを願っています。 ぜひこのプロジェクトへのご支援をいただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。
令和元年台風19号
新型コロナウイルスと闘う地域の医療従事者を応援したい
新型コロナウイルスの感染拡大は、地域医療を守る身近な診療所などにも多大な影響を与えています。千曲市では過酷な医療現場で日々奮闘していただいている医師、看護師、薬剤師など医療従事者のみなさんへ新型コロナウイルス対策のための活動資金を届けることで、医療体制をバックアップし、支え新型コロナウイルス感染拡大による医療崩壊を防いでいきます。
千曲市の逆境に立たされている旅館・ホテルなどの事業者を応援したい
昨年の令和元年東日本台風(台風19号)で千曲市も甚大な被害を受け、何週間にもおよび市の宿泊施設は風評被害を受け、宿泊キャンセルが相次ぎました。今年に入り、徐々に客足が戻りつつあった矢先、 新型コロナウイルスの影響から多数の宿泊や宴会のキャンセルが相次ぎ、市内旅館・ホテルは事業継続の危機に陥っています。先日ついに「コロナ倒産」ホテルも出てしまいました。 休業要請をうけ、事業継続が困難になっている旅館・ホテル観光事業者、それに関係する市内企業の事業継続資金として活用させていただきます。
【第2弾】無秩序な猫の繁殖を防ぎ、人と猫のより良い共生を叶えたい!
千曲市では、平成30年度から飼い主のいない猫の繁殖を防ぐために、猫の不妊去勢手術に対して補助を行っており、現在までに多くの猫が手術を受けています。 しかし、飼育放棄や無責任なエサやりなどにより多くの飼い主のいない猫が、依然として市内に数多くいます。それにより、ふん尿被害などの苦情が多数寄せられ、地域住民の生活環境の悪化・住民トラブルが問題化しています。また、殺処分や交通事故などで命を落とさなければならなくなってしまう不幸な猫も少なからずいます。 そこで、クラウドファンディングを活用し、引き続き猫の不妊去勢手術に対して補助を行っていくとともに、人と猫が共存していく地域猫活動の推進を図ってまいります。 このプロジェクトを通し、多くの猫の命を守るとともに、猫の命を守ろうとする市民が増えていくことを願い、千曲市が人にとっても猫にとっても幸せな暮らしができる場所になるように、この事業に賛同し、ご支援いただける皆さまを募集します。
子ども達が安心して過ごせる居場所を確保し、元気なちくまっ子を応援したい ~子ども食堂への支援~
社会環境の変化に伴い、子どもの置かれる家庭環境も大きく変化し、子ども達の孤食や欠食という生活面での変化がクローズアップされています。 千曲市でも、複雑な家庭環境に置かれる子どもや、経済的に困窮している家庭の子どもなども含めて、地域全体の子ども達が安心して過ごせるような温かい居場所づくりとして、地域の住民が温かい食事と交流の場を提供する『子ども食堂』の活動を進めています。 『子ども食堂』の持続的・安定的な運営を保証するための支援が必要です。
人と猫が共生できる社会の実現に向けて ~取り組みのさらなる推進へ~
千曲市では、人と猫が共生できる社会の実現を目指し、飼い主のいない猫の繁殖を防ぐために不妊去勢手術の費用の一部を補助する事業を行っています。 また、2020年度からは地元のボランティア団体と協働しながら、猫の適正飼育啓発・地域猫(地域において適正に管理する猫)活動に取り組んでいます。 活動の成果もあり、地域猫への市民の関心が高まり多くの猫が補助金を活用して不妊去勢手術を受けている一方で、補助金の財源不足が課題となっています。 未だに飼育放棄や無責任なエサやりなどで繁殖した飼い主のいない猫が確認されている現状において、広まりつつある地域の活動を止めないために、さらなる事業の充実を図る必要があります。 このプロジェクトをとおして、猫の無秩序な繁殖を抑制し、猫の適正飼養や地域猫活動を拡散することで、人も猫も幸せな暮らしができる社会になるよう、皆さまのご支援をお願いします。
千曲市で生まれ育つ「ちくまっ子」の居場所づくり~子ども食堂への支援~
千曲市では、地域の子どもたちが家庭環境や経済状況に関わらず、未来への希望を持ち、安心して過ごせる居場所や自立する力を伸ばすことができる社会環境を整えることを目的として活動する団体を支援する「子どもの居場所づくり支援事業」を進めています。 社会環境の変化に伴い、子どもの置かれる家庭環境も大きく変化する昨今、子どもの孤食や欠食という生活面での課題も浮き彫りになっています。 このような子どもたちのため、【子ども食堂・学習支援・生活指導】を通じて、次代を担う「ちくまっ子」を地域ぐるみで育むことは大切であり、活動団体の継続的・安定的な運営を保証するための支援は重要だと考え、クラウドファンディングを活用することとしました。 今回、このプロジェクトを通して「子ども食堂」に対し、多くの皆様のご賛同をいただき、また、ご支援いただきますようよろしくお願いいたします。
未来のために子どもたちが考え、選んだ大型遊具に支援したい ~戸倉に活気を取り戻そうプロジェクト~
『戸倉に活気を取り戻そうプロジェクト』 地元の小学生が地域学習の成果を発表する「戸倉(とぐら)・更級(さらしな)ふるさと物語」において、当時5年生の児童たちが活性化策として公園に大型遊具の設置を提案しました。 千曲市は、提案を受けて児童たちにアンケートを実施し、大型遊具の案を複数提示したうえで話し合いを重ね、児童たちの投票によって設置する遊具を決定しました。児童たちは、ふるさとの自然の中で、のびのび遊べる公園を未来の子どもたちに残したいという思いを込めて遊具を選びました。 子どもたちが思い描いた「ふるさとの未来」を実現するために、ご支援をお願いいたします。 ◆寄附金の使い道 大型遊具の設置費用に充てます。 ※目標額に達しなかった場合でも大型遊具を設置いたします。
人と猫が共生できる社会の実現に向けて ~不幸な命を増やさないために~
千曲市では、無秩序な猫の繁殖を防ぐため、猫の不妊去勢手術費用の一部に対して補助を行っています。 現在は地元の市民団体と協働で地域猫活動を推進し、県内のニュース番組の特集でその取り組みが報道されるなど、徐々に活動が認知され、実際に地域猫活動に取り組みたいという区・自治会も増えてきました。 このような活動により、猫への不妊化手術や地域猫活動の機運が高まっており、着実な広がりを見せています。 この流れを止めず、より活動を前進させて、千曲市が目指す「人と猫が共生できる社会」を実現するために、このプロジェクトを応援してくださいますようお願いします。
千曲市で健やかに育つ「ちくまっ子」の居場所づくり ◆◆◆子ども食堂への支援◆◆◆
千曲市では、地域の子どもたちが未来への希望を持ち、安心して過ごせる居場所や自立する力を伸ばすことができる社会環境を整えることを目的として活動する団体を支援する「千曲市子どもの居場所づくり支援事業」を進めています。 社会環境の変化に伴い、子どもの置かれる家庭環境も大きく変化する昨今、子どもの孤食や欠食という生活面での課題も浮き彫りになっています。 このような子どもたちのため、【子ども食堂・学習支援・生活指導】を通じて、次代を担う「ちくまっ子」を地域ぐるみで育むことは大切で活動団体の持続的・安定的な運営を保証するための支援は重要と考え、クラウドファンディングを活用することとしました。 今回、このプロジェクトを通じて「子ども食堂」に対し、多くの皆様のご賛同、ご支援をいただきますようよろしくお願いいたします。
災害に強いまちづくり(防災・減災)
災害から市民を守るための事業に使用します。
のびのびと子どもが育つまちづくり(子育て・教育)
子育てしやすい環境、生きる力を育む教育環境をつくるための事業に使用します。
魅力ある農産物の生産(農業振興)
地域の特性を活かした農産物(くだもの・野菜・花・米・きのこ等)の生産拡大、ブランド化などを進めるための事業に使用します。
賑わいと活力あるまちづくり(観光・移住定住)
観光客の増加、移住定住を促進するための事業に使用します。
稲荷山伝統的建造物群保存地区の整備(まちなみ整備)
国の重要伝統的建造物群保存地区として選定を受けた“稲荷山”地区の歴史的なまちなみを維持向上させるための事業に使用します。
「姨捨の棚田」と「あんずの里」の景観を守る(景観保全)
名勝「姨捨(田毎の月)」、重要文化的景観「姨捨の棚田」、日本一の「あんずの里」の農村景観を保全するための事業に使用します。
区・自治会への支援(地域づくり)
区・自治会の地域づくり、コミュニティ振興のための事業に使用します。
市長におまかせ

長野県 千曲市 基本情報

住所
長野県長野県千曲市杭瀬下2-1
URL
https://www.city.chikuma.lg.jp/gyoseijoho/kifukin_furusatonozei/3480.html
TEL
026-273-1111

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる