イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • にいがたけん
  • しばたし
  • 新潟県
  • 新発田市
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

(1)子育て支援
地域全体で子育てを支え、未来を担う子どもたちを安心して産み、育てることの できる環境づくりを推進します。 ●防犯対策と防災基盤の強化による安心、安全なまちづくり  ●子どもを安心して産み、育てることができる環境づくりの推進  ●笑顔あふれる暮らしを支援する健康づくりと福祉施策の充実 ●新発田の将来を見据えた魅力あるまちづくり構築への取り組み
(2)産業振興
豊かな地域資源や各地域の特徴を活かした産業の育成と地域経済、雇用基盤の底上げを図ります。 ●まちなか居住の促進による中心市街地の活性化 ●誘客機会の創出と交流人口の増加 ●農、商、工業基盤の底上げによる地域経済の安定化と雇用の創出 ●新エネルギー推進体制の確立
(3)教育の充実
望ましい教育環境の充実と児童、生徒の知育・徳育・体育の推進を通じて、将来を担う子どもたちの「生きる力」を育みます。 ●教育環境の整備促進 ●確かな学力、豊かな心、健やかな体の育成 ●歴史、地域資源の有効活用 ●スポーツ&カルチャーツーリズムの推進
(4)市長に一任
そのほか、特に使い道の希望がなく、新発田市を応援してくださる方の寄附については、市長が責任を持って使途を定めさせていただきます。
(5)その他希望する事業
上記以外に希望する事業がある場合は、申込ページ「新発田市からのアンケート」内の記載欄にご記入ください。
(4)パラスポーツ振興応援事業
障がい者がスポーツを楽しむために、施設整備や周りのサポートは必要不可欠です。「It’s your turn」(次は君の番だ!)を合言葉に、環境整備を行い、障がい者の生きがい・健康づくりからパラリンピアンの輩出も含めた障がい者スポーツの発展を『ささえる』ために活用します。
(5)スポーツ&カルチャーツーリズム推進事業
【パラスポーツ体験イベント開催支援】 健常者が、パラスポーツを体験『する』ことにより、障がい者の身体状況が理解できます。また、障がい者が体験『する』ことにより、生きがいづくり・健康づくりのきっかけとなることができます。心のバリアフリーの推進、パラスポーツへの理解・支援の輪を広げていくためのパラスポーツ体験イベント開催に活用します。
(7)その他希望する事業
上記以外に希望する事業がある場合は、申込ページ「新発田市からのアンケート」内の記載欄にご記入ください。
【募集期間を延長】パラアスリートを夢の舞台へ!次に夢を実現したい障がい者を応援!
障がい者が真摯にスポーツに取り組む姿が、どれだけの人に勇気を与えているか。私たちは障がい者パラアスリートの「夢」、そして同じ境遇の障がい者の皆さんが「夢」や「希望」を持てるよう、パラスポーツ活動を「行いやすい」環境を整備する支援が必要と考えます。 地域を挙げて、障がい者スポーツ活動を継続して行える環境整備に取り組みます。みなさまのご支援が次のパラアスリートの「夢」や「希望」となります。どうぞよろしくお願いします。
【新型コロナウイルス感染症対策】
必要な場所に必要な支援が速やかに届くよう対策を講じるべく活用させていただきます。
◎健康長寿のまちづくり
各年代に応じた食・医療・運動・社会参加といった「健康長寿アクティブプラン」の4つの柱に基づき、『オールしばた』の体制で取り組みます。ライフステージに合わせ、「望ましい食習慣の確立、定着」、「望ましい身体活動・運動の実践、定着」、「生活習慣病の予防、重症化予防、適正受診の推進」、「生きがいづくり」といった具体的な取り組みを進めていきます。 主なプラン 生きがいづくり・フレイル・介護予防 就労世代・シニア世代に向けた健康長寿の取組推進
◎少子化対策(子育て支援)
『子育てするならやっぱり新発田』の旗印はそのままに、結婚・出産・子育ての希望を叶えるため、拠点化した母子保健センターにおいて総合的な取り組みを推進します。 デジタルネイティブ世代への子育て支援として、ウェブを活用した相談や教室開催を支援し、一連の子育て支援に求められるニーズの変化を把握し、対応します。 主なプラン 育児手帳アプリの導入・オンラインでの相談拡充 妊産婦医療費助成
◎産業振興
基幹産業である「農」と「食」に着目し、農産物の栽培から調理、食事、残渣処理、土づくりを経て新たな農産物栽培に繋げる『食の循環によるまちづくり』に取り組んでいます。 大規模なスタートアップを創出するため、資金調達や人材育成・確保、起業拠点の整備を進めます。 また、新たな観光資源の掘り起こしと活用のため、修学旅行やインバウンドの開拓・誘致を進めます。 主なプラン  スタートアップ企業をシェアオフィス「キネス天王」に誘致  オーガニックSHIBATAプロジェクト  オーガニック栽培の農産物を活用し、高付加価値な加工品づくりの推進
◎教育の充実
『夢や希望に向かって、学び続ける人が育つまち』の実現を目指し、今を生き抜き、未来を切り拓く子ども達の心身ともに健やかな成長を支援する教育を推進し、子ども達の生きる力を育みます。 主なプラン  不登校児童生徒の学校復帰や社会的自立のための「教育支援センター車野校」支援  学校給食に新発田の特産食材を使うとともに、給食費の完全無料化に向けて検討  奨学金返済に苦しむ若者に対し、市独自の支援制度の構築  郷土への愛着を育めるよう文化財保存活用地域計画を策定
ゼロカーボンシティの実現
温室効果ガスの抑止を地方からも積極的に進めるため、令和3年6月に「新発田市ゼロカーボンシティ宣言」をしました。温暖化の悪影響を最小限に留め、「住みよいまち日本一」を目指し、持続可能な新発田を創造するためにゼロカーボンシティの実現に向けて取り組みます。 主なプラン  省エネ住宅補助制度の導入  市内の防犯灯や街路灯を順次LEDに切り替え
市長に一任
新発田市を応援してくださる方のお気持ちに応え、市長が責任を持って使途を定めさせていただきます。 (注)上記に掲載の事業のほか、各施策実現のための事業にも寄附金を活用させていただきます。

新潟県 新発田市 基本情報

住所
新潟県新潟県新発田市中央町3丁目3番3号
URL
http://www.city.shibata.lg.jp/machidukuri/furusato/index.html
TEL
0254-22-3030(代表)

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる