掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。
この自治体は「ふるさとチョイス」から申込みすることができません。
お手数ですが、自治体のホームページ等からお申込みください。
選べる使い道
-
1.愛の輪福祉基金
- 愛の輪福祉基金は、社会福祉の増進を図り、「福祉のまち」を築くために設けている基金で、障がいのある方や援助の必要な方の自立、社会参加を進めるための事業、地域福祉を支えるボランティア活動を支援する事業等にこの基金を活用しています。
この基金に関する問い合わせ先:福祉総務課(内線3112)
-
2.みどり基金
- みどり基金は、市内に残された貴重な緑を市民共有の財産として保全するために設けている基金で、保全を図るための緑地の取得事業や、緑の保全及び緑化のための啓発活動事業、取得した緑地の維持管理事業にこの基金を活用しています。
この基金に関する問い合わせ先:みどり保全課(内線4351)
-
3.交通安全対策基金
- 交通安全対策基金は、交通安全を推進するために設けている基金で、交通安全施設の整備や交通安全に関する教育、啓発活動、交通安全団体の育成などの事業にこの基金を活用しています。
この基金に関する問い合わせ先:防犯交通安全課(内線2533)
-
4.平和基金
- 平和基金は、核兵器の廃絶と恒久平和の実現を目指し、継続的、安定的に平和事業を推進するために設けている基金で、平和に関する事業にこの基金を活用しています。
この基金に関する問い合わせ先:平和国際課(内線2162)
-
5.文化振興基金
- 文化振興基金は、市民文化の振興を図るために設けている基金で、市民文化に関する事業にこの基金を活用しています。
この基金に関する問い合わせ先:文化芸術課(内線6742)
-
6.環境基金
- 環境基金は、藤沢市環境基本条例の基本理念に基づき、良好な生活環境の確保並びにごみの減量化及び資源化を促進するために設けている基金で、ごみの減量化及び資源化に関する事業、ごみの減量化及び資源化に関する市民活動事業、ごみ処理施設の整備事業、良好な自然環境の保全事業、エネルギーの効率的利用の促進に資する事業などにこの基金を活用しています。
この基金に関する問い合わせ先:環境総務課(内線3311)
-
7.スポーツ振興基金
- スポーツ振興基金は、市民のスポーツ活動の振興を図るために設けている基金で、市民のスポーツ活動に対する奨励、支援及び顕彰に関する事業にこの基金を活用しています。
この基金に関する問い合わせ先:スポーツ推進課(内線6767)
-
8.災害復興基金
- 災害復興基金は、藤沢市災害復興条例の基本理念に基づき、市民生活の復興及び災害からの復旧を迅速かつ円滑に進めるために設けている基金で、被災者の生活再建支援、住宅・事業設備等の復旧費用の助成、地域コミュニティ等の文化面の復興に役立つ事業などに活用していきます。
この基金に関する問い合わせ先:防災危機管理室(内線8500)
-
上記の基金事業を特に指定しない場合
- 特定目的の基金を特に指定されない場合は、一般寄附金として、藤沢市のまちづくり施策全般に寄附金を活用させていただきます。
この自治体は「ふるさとチョイス」から申込みすることができません。
お手数ですが、自治体のホームページ等からお申込みください。
神奈川県 藤沢市 基本情報
- 住所
- 神奈川県神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
- URL
- http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/zaisei/shise/kifu/furusatonoze/kifu.html
- TEL
- 0466-25-1111(内線2302)