イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • とうきょうと
  • なかのく
  • 東京都
  • 中野区
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

【クラウドファンディング】中野区が取り組む新型コロナウイルス対策事業をご支援ください!
中野区では新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けたより一層の取組みとともに、ひっ迫する医療・生活・経済を支援する対策を、局面に合わせて段階的に講じてまいります。 中野区のこれらの取組みをより着実に推進していくため、ふるさと納税を活用したガバメントクラウドファンディング(GCF)を実施しています。 詳細はこちらをクリックしてください。特集ページへ移動します。
区民33万人が笑顔!中野区民や中野区内事業者が取り組む「今こそ中野を元気にする事業~キズナ・ナカノ・チカラ~」に惜しみないご支援を!
中野サンプラザ、中野ブロードウェイでお馴染みの中野区。お笑いや演劇、音楽などエンターテイメントが盛んですが、それだけではありません!人のつながりと絆が強く、区民の方や団体、事業者のみなさんによる地域に根ざした活動や取組が実に活発で、個性的なイベントもさまざま開催されています。 中野区は、新型コロナウイルス感染症の影響が大きいなか、「コロナに負けない」を合い言葉に、区民や団体、事業者のみなさんによる「中野を元気にする事業」を募集し、6つの事業の実施を支援しています。 「中野に笑顔を!」という想いが込められた、また創意と工夫に満ちた「中野を元気にする事業」を一緒に応援しませんか。ぜひご支援ください!
【中野の”夏”をこの"秋"届けたい!】大盆踊り大会を屋内ステージ&オンラインで開催!【秋の夜長の盆踊りでコロナを吹き飛ばせ!】
中野区は、区民や団体、事業者による「中野を元気にする事業」を募集し、支援する『シティプロモーション事業助成』を実施しています。 2021年は、基本構想で描く10年後に目指すまちの実現に向けて、「文化・芸術、子育て・教育」の分野にスポットを当てた3つの助成事業を応援します。 【第1弾】 夏休み子ども企画「和太鼓 暁による和太鼓ワークショップ&ミニコンサート」(和太鼓 暁)【寄付募集中:2021年10月27日まで】 https://www.furusato-tax.jp/gcf/1335 【第2弾】 第9回中野駅前大盆踊り大会(中野駅前大盆踊り大会実行委員会) 【第3弾】 中野区子ども漫才Only-1コンテスト(一般社団法人わくわくわらっぴー・児童支援) 10月頃クラウドファンディング開始予定 みなさんも"推し事業"を探して、ぜひご支援ください!
子どもたちに夏休みの思い出を届けたい!日本一のプロ集団と学び・楽しむ和太鼓ワークショップ
中野区は、区民や団体、事業者による「中野を元気にする事業」を募集し、支援する『シティプロモーション事業助成』を実施しています。 2021年は、基本構想で描く10年後に目指すまちの実現に向けて、「文化・芸術、子育て・教育」の分野にスポットを当てた3つの助成事業を応援します。 【第1弾】 夏休み子ども企画「和太鼓 暁による和太鼓ワークショップ&ミニコンサート」(和太鼓 暁) 【第2弾】 第9回中野駅前大盆踊り大会(中野駅前大盆踊り大会実行委員会)【寄付募集中:2021年12月31日まで】 https://www.furusato-tax.jp/gcf/1355 【第3弾】 中野区子ども漫才Only-1コンテスト(一般社団法人わくわくわらっぴー・児童支援) 10月頃クラウドファンディング開始予定 みなさんも"推し事業"を探して、ぜひご支援ください!
【子どもたちのチャレンジにご寄付を!】 中野区子ども漫才Only-1コンテスト
中野区は、区民や団体、事業者による「中野を元気にする事業」を募集し、支援する『シティプロモーション事業助成』を実施しています。 2021年は、基本構想で描く10年後に目指すまちの実現に向けて、「文化・芸術、子育て・教育」の分野にスポットを当てた3つの助成事業を応援します。 【第1弾】 夏休み子ども企画「和太鼓 暁による和太鼓ワークショップ&ミニコンサート」(和太鼓 暁)【寄付募集中:2021年10月27日まで】 https://www.furusato-tax.jp/gcf/1335 【第2弾】 第9回中野駅前大盆踊り大会(中野駅前大盆踊り大会実行委員会)【寄付募集中:2021年12月31日まで】 https://www.furusato-tax.jp/gcf/1355 【第3弾】 中野区子ども漫才Only-1コンテスト(一般社団法人わくわくわらっぴー・児童支援) みなさんも"推し事業"を探して、ぜひご支援ください!
「2021東北復興応援展なかの」を応援しよう!
中野区は、2012年から被災地の復興支援のため「東北復興大祭典なかの」を応援しています。震災から10年が経過し節目の年でありましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2021東北復興大祭典なかの」は中止となりました。しかしながら、東北復興への祈念を途切れさせることないように、代替イベントである「2021東北復興応援展なかの」が開催されます。このイベントを通じて東日本大震災の記憶を風化させることなく、中野から被災地を応援する気持ちを発信していきましょう。
子育て奮闘中のパパ・ママが、たまにはゆっくりお風呂に入れる『託児銭湯』プロジェクト
中野区は、区内事業者や団体、区民のつながりや絆づくりに焦点を当て、情報発信や取組の支援を行うことを目的としたシティプロモーションに取り組んでいます。その一環として、民間によるシティプロモーション活動の広がりを目的に、区民団体、学生、企業などが主体的に実施する中野区のイメージアップにつながる事業に助成をする『シティプロモーション事業助成』を実施しています。 2022年度は「文化・芸術、子育て・教育」に関する魅力ある3つの助成事業を応援します。 【第1弾】 「託児銭湯」パパママゆっくり入浴Day(株式会社ヒャクマンボルト) 【第2弾】 中野区子ども漫才Only-1コンテスト(一般社団法人わくわくわらっぴー・児童支援) 10月頃クラウドファンディング開始予定 【第3弾】 みんなで楽しくクラシックコンサート♪(藤﨑美乃) 11月頃クラウドファンディング開始予定
【子どもたちのチャレンジにご寄付を!】 第2回中野区子ども漫才Only-1コンテスト
中野区は、区内事業者や団体、区民のつながりや絆づくりに焦点を当て、情報発信や取組の支援を行うことを目的としたシティプロモーションに取り組んでいます。その一環として、民間によるシティプロモーション活動の広がりを目的に、区民団体、学生、企業などが主体的に実施する中野区のイメージアップにつながる事業に助成をする『シティプロモーション事業助成』を実施しています。 2022年度は「文化・芸術、子育て・教育」に関する魅力ある3つの助成事業を応援します。 【第1弾】 「託児銭湯」パパママゆっくり入浴Day(株式会社ヒャクマンボルト) 【寄付募集中:2023年1月8日まで】 【第2弾】 中野区子ども漫才Only-1コンテスト(一般社団法人わくわくわらっぴー・児童支援) 【第3弾】 みんなで楽しくクラシックコンサート♪(藤﨑美乃) 11月頃クラウドファンディング開始予定
【中野区をどの世代も一流のクラシックを聴けるまちに!】『みんなで楽しくクラシックコンサート♪』
中野区は、区内事業者や団体、区民のつながりや絆づくりに焦点を当て、情報発信や取組の支援を行うことを目的としたシティプロモーションに取り組んでいます。その一環として、民間によるシティプロモーション活動の広がりを目的に、区民団体、学生、企業などが主体的に実施する中野区のイメージアップにつながる事業に助成をする『シティプロモーション事業助成』を実施しています。 2022年度は「文化・芸術、子育て・教育」に関する魅力ある3つの助成事業を応援します。 【第1弾】 「託児銭湯」パパママゆっくり入浴Day(株式会社ヒャクマンボルト) https://www.furusato-tax.jp/gcf/2009 【寄付募集中:2023年1月8日まで】 【第2弾】 中野区子ども漫才Only-1コンテスト(一般社団法人わくわくわらっぴー・児童支援) https://www.furusato-tax.jp/gcf/2065 【寄付募集中:2023年1月28日まで】 【第3弾】 みんなで楽しくクラシックコンサート♪(藤﨑美乃)
1.中野サンプラザ プロジェクションマッピング企画
2023年7月に50年余りの歴史を閉じ、2024年に取り壊しとなる中野サンプラザ。 中野のランドマークとして、音楽の殿堂として、多くの方がその姿を心に刻んでいます。 中野サンプラザの存在と功績を、美しい記憶として未来に引き継いでいくために、中野と中野サンプラザを愛する多くの方が体験を共有する機会として、プロジェクションマッピングを実施します。
2.「なかの東北応援まつり」の開催
 中野区では、東北六県を応援するために2012年から毎年「なかの東北応援まつり」を開催しています。都市部の方々に東北復興の歩みや現状を紹介するとともに、東北六県の特産品などの販売や観光・文化を発信することにより、復興支援と合わせて地域振興の推進にも貢献していきます。
3.学校図書の充実等
 中野区では、学校図書を充実し、子どもたちがより読書に親しみ、学校図書館がより便利に活用できるような環境づくりに取り組んでいます。  子ども達の学校生活において、とても大切な学校図書館の機能充実に活用します。
4.動物愛護
 中野区では、動物を愛護することや適正な飼養について推進することで、動物との調和のとれた共生社会の実現に取り組んでいます。  狂犬病予防や畜犬登録、愛犬手帳・愛猫手帳の交付のほか、飼い主のいない猫活動への助成を実施しています。地域にいる飼い主のいない猫を排除するのではなく、地域にお住いのみなさんで話し合い、ルール作りをして、地域と共生することで動物愛護の気持ちを大切にしたいと考えています。
5.「特別区全国連携プロジェクト」に関すること
なかの里・まち連携事業など  特別区と全国各地域が連携し、経済の活性化、まちの元気につなげる取り組みに活用していきます。  現在、茨城県常陸太田市、千葉県館山市、福島県喜多方市、山梨県甲州市、群馬県みなかみ町とは「なかの里・まち連携自治体」として、体験・観光交流、暮らしを結ぶ経済交流、自然を守る環境交流を進めているほか、「特別区全国連携プロジェクト」の一環として、北海道当別町・新篠津村とも交流を行っています。
6.世界に類を見ない「哲学のテーマパーク」<br />  ~ 哲学堂公園整備 ~
 中野区の北部に位置する哲学堂公園は、東洋大学の創立者であり、哲学博士でもあった井上円了によって1906年、精神修養の場として創設されました。園内には哲学世界を視覚的に表現した様々な古建造物があり、世界に類を見ない個性的な公園で、東京都名勝にも指定されています。  この貴重な財産を後世に引き継ぐための整備に活用していきます。
7.教育に関すること
義務教育施設の整備に活用していきます。
8.社会福祉や住宅に関すること
社会福祉施設や区営住宅の整備に活用していきます。
9.まちづくりや道路・公園に関すること
中野区のまちづくりや道路、公園などの整備に活用していきます。
10.区民公益活動に関すること
区民団体が自主的に行っている公益活動に対する援助に活用していきます。
11.環境保全に関すること<br />  ~群馬県、福島県で「中野の森プロジェクト」を推進中~
 地球温暖化防止のための「中野の森プロジェクト」などに活用していきます。  中野区は、森林資源を保有する群馬県みなかみ町や福島県喜多方市と連携して、現地の森林整備(植林・間伐支援)を行い、この活動で得られるCO2の吸収量によって、カーボン・オフセットを着実に進める「中野の森プロジェクト」に取り組んでいます。みなかみ町では、年間約6千本を植林しているほか、喜多方市では、間伐支援を行っています。
12.平和事業に関すること
 平和に関する事業に活用していきます。  中野区は、平和行政を区の政策目標として位置づけ、平和への取り組みを進めています。平和について幅広い視点からとらえ、日常的に見つめ直す機会となるよう、さまざまなテーマを取り上げて「平和のつどい」や「平和企画展示」を開催しているほか、戦争の悲惨さ、平和の尊さを若い世代に継承するため、「平和の語り部」を区立中学校へ派遣するなど様々な世代に向け平和事業を実施しています。
13. 新型コロナウイルス感染症対策事業
中野区では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けたより一層の取組みとともに、ひっ迫する医療・生活・経済を支援する対策を、局面に合わせて段階的に講じてまいります。 区内事業者や地域医療、区民の皆様の生活基盤を守るため、新型コロナウイルス感染症に係る支援対策における区の事業全般へ幅広く活用させていただきます。
14.子どもの貧困対策に関すること
中野区は、子どもの現在及び将来が生まれ育った環境によって左右されることなく、すべての子どもが夢や希望をもって成長できる社会の実現を目指し、子どもの貧困対策に取り組んでいます。寄付金は、困難を抱える子どもの学習の機会の確保などの「学び・体験の支援」に向けた取組、生活の安定や食事の確保などの「生活の支援」に向けた取組などに活用し、家庭の状況に関わらず、子どもが自分の可能性を信じて挑戦し、未来を切り拓く力を身に付けるための支援を進めていきます。
15.その他区政全般に関すること
区政全般に活用していきます。

東京都 中野区 基本情報

住所
東京都東京都中野区中野4丁目8番1号
URL
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/
TEL
03-3228-5467

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる