掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。
この自治体は「ふるさとチョイス」から申込みすることができません。
お手数ですが、自治体のホームページ等からお申込みください。
選べる使い道
-
勝海舟生誕200年記念|ファン熱望の勝海舟「家族展」を実現させたい!
- 大田区立勝海舟記念館は、勝海舟が眠る大田区洗足池の地に2019年(令和元年)9月に開館しました。勝海舟と大田区の縁を紹介するとともに、海舟の想いと地域の歴史を伝える記念館です。年間4回の企画展を実施し、区内外から多くの方にお越しいただいております。
日々海舟に関する調査研究を進めるなか、ご来館の皆さまからの「海舟とその家族に関する展示」を求める多くの声に応えるべく、海舟生誕200年となる2023年(令和5年)に満を持して海舟の業績を家族の視点から紐解く“家族展”を計画しています。
しかし“家族展”でご覧いただきたい貴重な資料の中には、現状のままでは経年劣化により展示できないものがあります。生誕200年にふさわしい展示にするために、これらの資料を修復し、「メモリアルイヤーにふさわしい“海舟とその家族に関する展示”を実現させたい!」という強い思いをもって進めていく所存です。
-
勝海舟基金への寄附《大田区立勝海舟記念館》
- 令和元年9月7日、勝海舟が眠る大田区洗足池の地に大田区立勝海舟記念館が開館しました。
勝海舟と大田区の縁を紹介するとともに、海舟の想いと地域の歴史を伝える記念館を目指します。
より魅力的な記念館として運営し続けられるよう全国の皆さまからのお力添えをいただきたく、勝海舟基金を設置し、寄附を募っております。
皆さまからご支援賜りましたご寄附は、勝海舟に関する資料の購入や修復等に活用させていただきます。
皆さまからのご支援をお待ちしております。
-
大田区子ども生活応援基金【お礼の品はございません】
- 大田区は、地域ぐるみで子どもの生活応援に取り組む活動を広め、子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりを推進するため『子ども生活応援基金』を創設しました。
皆様のあたたかいご支援をお待ちしています。
当基金でいただいたご支援は、『子どもの長期休暇応援プロジェクト』に活用されています。当プロジェクトは、大田区内の小学生を対象に、夏休みや春休みなどの長期休み中の学習支援・昼食・体験機会の提供を行い、生活習慣・学習習慣のきっかけづくりと子どもが安心して過ごせる居場所づくりに取り組む事業です。区内の社会福祉法人や企業、地域活動団体など、多くの方々にご協力をいただいて実施しています。
夏休みなどの長期休みは、給食がないことで十分な栄養がとれなかったり、宿題が終わらないために休み明けの登校をためらうなど、子どもたちにとって課題の深刻化につながりやすい環境にあるといえます。
皆様からのご支援により、実施拠点や実施回数を増やしていくこと、地域で活動するこども食堂や学習支援団体の継続的な活動を支援していくなど、より多くの子どもたちに支援が行き届くよう、大田区内全域に支援が網の目のように広がっていくことをめざしています。
-
大学等進学応援基金【お礼の品はございません】
- 勉学に意欲がありながらも経済的な理由で大学等に進学が困難な世帯の生徒が、将来をあきらめることなく進学することができるよう、「大学等進学応援基金」を創設しました。
当基金で頂いたご寄附は、当基金に積み立てて、大学等給付型奨学金制度に活用させていただき、一定の要件を満たす方を対象に、入学前の3月にひとり15万円を給付することで学生生活のスタートを応援します。この15万円は、パソコン等の購入や、通信環境整備の初期費用等に活用していただくことを想定しています。
皆様からのあたたかいご支援をお待ちしております。
この自治体は「ふるさとチョイス」から申込みすることができません。
お手数ですが、自治体のホームページ等からお申込みください。
東京都 大田区 基本情報
- 住所
- 東京都東京都大田区蒲田五丁目13番14号
- URL
- https://www.city.ota.tokyo.jp/
- TEL
- 03-5744-1111(代表)