イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • ちばけん
  • たてやまし
  • 千葉県
  • 館山市
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

千葉県館山市 平成29年台風21号被害支援
オンリーワンのイベント!学生の青春と情熱をかけた「全国大学フラメンコフェスティバルin館山」をみんなで盛り上げよう!
南欧風のまちづくりを進めている館山市では、全国的にも類をみない学生主体のフラメンコイベント「全国大学フラメンコフェスティバル」を毎年開催し、今年で24回目を迎えます。 フェスティバルが開催される期間は「フラメンコウィーク」として、全国の大学生が市内で合宿を行い、期間内には、花火大会とコラボした「花火とフラメンコ」や福祉施設での「出前フラメンコ」を行うなど、館山の夏の風物詩となっています。 本フェスティバルを全国的にPRするとともに、本プロジェクトによる支援を募ることで、多くの学生や全国のフラメンコ愛好家、さらには大学フラメンコのOB・OGを巻き込んで、本フェスティバルの素晴らしさを皆さんに知っていただき、更なる拡大と館山市がフラメンコの聖地として位置づけされるよう、皆様からのご支援をお願いいたします。
サンゴ生息の北限域”歩いていける無人島”「沖ノ島」をいつまでも守りたい!
「沖ノ島」はサンゴの北限域とも言われ様々な海の生き物が生息しています。夏場は海水浴場としても多くの方が訪れる人気スポットです。 しかしながら、テレビなどメディアで取り上げられた影響もあり、沖ノ島は近年来訪者が急増。夏場は行楽客らが殺到し、人もクルマもトイレもあふれる異常事態となっています。 館山市は、この素晴らしい自然環境を将来に向かって守り続けることに加えて、沖ノ島へ気持ちよく訪れてもらうための整備をより進めていくために、今回クラウドファンディングに挑戦します。
オンリーワンのイベント!学生の青春と情熱をかけた「全国大学フラメンコフェスティバルin館山」をみんなで盛り上げよう!
南欧風のまちづくりを進めている館山市では、全国的にも類をみない学生主体のフラメンコイベント「全国大学フラメンコフェスティバル」を毎年開催し、今年で24回目を迎えます。 フェスティバルが開催される期間は「フラメンコウィーク」として、全国の大学生が市内で合宿を行い、期間内には、花火大会とコラボした「花火とフラメンコ」や福祉施設での「出前フラメンコ」を行うなど、館山の夏の風物詩となっています。 本フェスティバルを全国的にPRするとともに、本プロジェクトによる支援を募ることで、多くの学生や全国のフラメンコ愛好家、さらには大学フラメンコのOB・OGを巻き込んで、本フェスティバルの素晴らしさを皆さんに知っていただき、更なる拡大と館山市がフラメンコの聖地として位置づけされるよう、皆様からのご支援をお願いいたします。
台風災害を受けたサンゴ生息の北限域“歩いていける無人島”「沖ノ島」復興プロジェクト
「沖の島」はサンゴの北限域とも言われ様々な海の生き物が生息しています。夏場は海水浴場としても多くの方が訪れる人気スポットです。 しかしながら、先日発生した台風21号の影響で、島内にある遊歩道の破損、撤去困難な漂着物の流入など多くの被害が出ており、現在島内は立ち入り禁止としています。 多くの人の憩いの場である沖ノ島の1日も早い復旧にご協力をお願いします。
令和元年台風15号
事業の指定なし
館山市長にお任せいただきます。
安全・安心に暮らせるまちづくりに関する事業
○安全・安心パトロール隊の運営 ○消防・防災施設の整備  など
みなと・海辺を活用したまちづくりに関する事業
○館山港交流拠点「渚の駅」の整備 ○海まちフェスタの開催 ○海辺を活用した体験事業 ○多目的観光桟橋の整備(負担金) など
花のまちづくりに関する事業
○フラワーライン・館山バイパスの植栽   ○城山公園等の植栽管理   ○地区花檀等の植栽 など
環境に関する事業
○ごみの減量化・リサイクルの推進    ○不法投棄の監視・環境美化の推進  ○河川・海岸の浄化対策 など
学校教育の充実に関する事業
○学校の耐震改修等施設整備    ○国際理解教育の推進   ○学校備品等の整備 など
生涯学習の振興に関する事業
○博物館・図書館・公民館等の施設整備   ○公民館事業の推進   ○サークル活動の推進 など
文化の振興に関する事業
○文化芸術活動の推進    ○全国大学フラメンコフェスティバルの開催 ○文化財の保護 など
子ども・子育て支援に関する事業
○子育て環境の整備 など
福祉に関する事業
○シルバー人材センター等高齢者の社会参画の推進 ○障害者福祉の推進 など
観光振興に関する事業
○新たな観光資源の開発 ○きれいな公衆トイレの整備 など
奨学金貸付に関する事業
○奨学資金の貸付 など
スポーツの振興に関する事業
○スポーツ施設の整備    ○若潮マラソン等スポーツイベントの開催  ○スポーツ団体への支援 など
ダッペエに関する事業
○ダッペエによる市のPR など
小谷家住宅の保存及び活用の支援に関する事業
○小谷家住宅の保存・活用 など
コミュニティ医療推進に関する事業
○看護師等の地域医療資源の確保・養成    ○地域との連携 ○疾病予防 など
看護師等修学資金貸付に関する事業
○看護師等修学資金の貸付 など
こどもたちに大きな机を贈ろう ~Ōkina Tsukue Project~
館山市の小中学校では、タブレットによる授業が始まりました。 教科書も大判化しており、学校の学習机が手狭になっています。 館山市では、小さい規格の”昔ながらの小さな机”が使用されています。 天板の張替えを行うなど修理しながら、モノを長く大切に使用してきたためです。 このたび、問題解決のため、寄附を募り、こどもたちに大きな机を贈るプロジェクトを立ち上げました。 将来を担う子どもたちに快適な学習環境を。 全国の皆様のご支援をお待ちしております。
事業の指定なし
館山市長にお任せいただきます。
安全・安心に暮らせるまちづくりに関する事業
○安全・安心パトロール隊の運営 ○消防・防災施設の整備  など
みなと・海辺を活用したまちづくりに関する事業
○館山港交流拠点「渚の駅」の整備 ○海まちフェスタの開催 ○海辺を活用した体験事業 ○多目的観光桟橋の整備(負担金) など
花のまちづくりに関する事業
○フラワーライン・館山バイパスの植栽   ○城山公園等の植栽管理   ○地区花檀等の植栽 など
環境に関する事業
○ごみの減量化・リサイクルの推進    ○不法投棄の監視・環境美化の推進  ○河川・海岸の浄化対策 など
学校教育の充実に関する事業
○学校の耐震改修等施設整備    ○国際理解教育の推進   ○学校備品等の整備 など
生涯学習の振興に関する事業
○博物館・図書館・公民館等の施設整備   ○公民館事業の推進   ○サークル活動の推進 など
文化の振興に関する事業
○文化芸術活動の推進    ○全国大学フラメンコフェスティバルの開催 ○文化財の保護 など
子ども・子育て支援に関する事業
○子育て環境の整備 など
福祉に関する事業
○シルバー人材センター等高齢者の社会参画の推進 ○障害者福祉の推進 など
観光振興に関する事業
○新たな観光資源の開発 ○きれいな公衆トイレの整備 など
奨学金貸付に関する事業
○奨学資金の貸付 など
スポーツの振興に関する事業
○スポーツ施設の整備    ○若潮マラソン等スポーツイベントの開催  ○スポーツ団体への支援 など
ダッペエに関する事業
○ダッペエによる市のPR など
小谷家住宅の保存及び活用の支援に関する事業
○小谷家住宅の保存・活用 など
コミュニティ医療推進に関する事業
○看護師等の地域医療資源の確保・養成    ○地域との連携 ○疾病予防 など
看護師等修学資金貸付に関する事業
○看護師等修学資金の貸付 など

千葉県 館山市 基本情報

住所
千葉県千葉県館山市北条1145-1
URL
http://www.city.tateyama.chiba.jp/kikaku/page022379.html
TEL
0470-22-3163/0470-22-3147

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる