イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • いばらきけん
  • ちくせいし
  • 茨城県
  • 筑西市
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

筑西市ならではの使途
こちらの使途は、随時、追加することがあります。
ジャンル別の使途
(1~6の使途は、平成30年3月末までの受付となります)
平成30年西日本豪雨
平成30年7月豪雨
平成30年高梁市豪雨災害復興支援
~がんばろう!筑西~ 新型コロナウイルス対策事業を応援してください。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各種イベントの中止が相次いでいるほか、休校やテレワーク等による外出自粛に伴う飲食店の売上減少など、全国的に大きな影響を及ぼしています。 そのような中、当市では新型コロナウイスル感染症による被害を最小限に抑えるべく、市民に対する除菌液やマスクの配布、学校給食停止に伴うフードロス対策、市内飲食店のテイクアウトサービス支援等、各種事業に積極的に取り組んでおります。 今後も、市民や市内の事業者の生活を守るべく、各種施策を実施してまいりますので、皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。 寄附者様からいただいた寄附金については、全額新型コロナウイルス対策事業に活用させていただきます。
筑西市の子供たちを応援してください。~子供たちの成長を願い、一緒にお祝いしませんか?~
筑西市では、市内のお子さんの健やかな成長を願い、小学校及び中学校に入学する子供たちへ入学祝品を贈呈する事業を始めました。学校で必要になる鉛筆やノート、ランドセル等を新小学1年生へ、英和辞典やヘルメット等を新中学1年生へ贈呈します。「筑西市の子供たちを応援したい」という方々の思いを、ガバメントクラウドファンディング(GCF)を通じて全国的に募集します。
筑西市の子どもたちを応援してください! 【子どもたちの健やかな成長を願い、皆さんも一緒にお祝いしませんか?】
筑西市では、市内の子どもたちの健やかな成長を願い、小学校及び中学校に入学する 子どもたちへ入学祝品を贈呈する事業を行っております。学校で必要になる鉛筆やノート、ランドセル等を新小学1年生へ、英和辞典やヘルメット等を新中学1年生へ贈呈します。「筑西市の子どもたちを応援したい」という方々の思いを、ガバメントクラウドファンディング(GCF)を通じて全国的に募集します。 本市では、特に若い世代の首都圏への流出や子育て世代の近隣都市への転出が顕著となっており、少子高齢化と併せて人口減少問題への対応が急務となっています。 行ってみたい、住んでみたい、魅力ある筑西市、子どもたちの笑顔が輝く筑西市を目指して、子育て世代を積極的に応援していきます。
「住んで最高!筑西。」筑西市まち・ひと・しごと創生推進プロジェクト
プロジェクト説明
茨城県西部メディカルセンター運営支援をはじめとした地域医療充実のための事業
平成30年10月1日、「茨城県西部(せいぶ)メディカルセンター」が開院しました。入院治療や早期手術等が必要な患者さんを対象とし、屋上ヘリポートや自家発電装置等を備え、災害拠点病院としてDMAT(災害派遣医療チーム)体制も整備しています。地域の中核病院として、患者中心の良質な医療を提供することをモットーに、地域に密着した医療ネットワークの確立を目指します。 お寄せいただいた寄附金は、病院の運営支援や、医療従事者の人材育成支援などに活用させていただきます。
陶芸家 板谷波山先生の顕彰のための事業
筑西市(旧下館市)出身の陶芸家 板谷波山先生(1872‐1963)は、近代日本の陶芸界を代表する陶芸家で、昭和28年に陶芸家として日本で初めて文化勲章を受章しました。筑西市では、これまで板谷波山記念館において波山先生の作品、生家や工房を公開してまいりましたが、今後、波山先生の功績や人柄を皆さまに紹介するため、記念館の施設整備等を進めてまいります。お寄せいただいた寄附金は、板谷波山先生を顕彰するための事業に活用させていただきます。
下館駅を発着する「SLもおか号」を活用した地域振興のための事業
真岡鐵道真岡線「SLもおか号」は、下館駅(筑西市)~茂木駅(茂木町)間の41.9kmを毎週土・日・祝日に往復運行しております。蒸気を上げて走るSLの姿は大変見ごたえがあり、市内外のたくさんの方に親しまれています。お寄せいただいた寄附金は、SLを活用して地域を盛り上げる事業などに活用させていただきます。
地域コミュニティ活性化のための事業
少子高齢化が加速する現在、地域コミュニティの役割が見直されています。昔ながらの町内会や自治会のみならず、地域を自分たちで住みやすくしようと高齢者支援や子育てのためのグループなどが増え、地域コミュニティの重要性はますます高まりをみせています。お寄せいただいた寄附金は、こうした地域コミュニティの活性化に活用させていただきます。
地域公共交通網の活性化のための事業
筑西市では、誰もが安心して暮らしやすいまちづくりを推進するため、地域公共交通網の活性化に向けて各種施策に積極的に取り組んでいます。 バス路線の整備やデマンドタクシーの運行支援のほか、道の駅を拠点とした自動走行配送ロボットに関する実証実験など、最先端技術を活用した独自施策も行っています。 お寄せいただいた寄附金は、こうした公共交通施策全般に活用させていただきます。
その他筑西市の一般財源として、福祉サービス、健康づくり、都市基盤整備、安心安全なまちづくりなど幅広い施策
筑西市の子どもたちを応援してください! ~子どもたちの健やかな成長を願い、皆さんも一緒にお祝いしませんか?~
筑西市では、市内のお子さんの健やかな成長を願い、小学校及び中学校に入学する子どもたちへ入学祝品を贈呈する事業を行っております。 学校で必要になる鉛筆やノート、ランドセル等を新小学1年生へ、英和辞典やヘルメット等を新中学1年生へ贈呈します。 「筑西市の子どもたちを応援したい」という方々の思いを、ガバメントクラウドファンディング(GCF)を通じて全国的に募集します。

茨城県 筑西市 基本情報

住所
茨城県茨城県筑西市丙360番地
URL
http://www.city.chikusei.lg.jp/dir.php?code=14
TEL
0296-24-2197

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス