イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • いばらきけん
  • たかはぎし
  • 茨城県
  • 高萩市
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

⑥その他
①震災復興、防災、防犯に関する事業
②子育て支援、高齢者福祉など住民の福祉に関する事業
③農業振興や観光などの地場産業に関する事業
④教育、文化、スポーツ活動の充実に関する事業
⑤高萩市全体の発展に寄与する事業
江戸の地図男、長久保赤水の遺した日本地図等を修理したい!
江戸の地図男、長久保赤水の遺した資料の「修理」と功績の「発信」 ~長久保赤水関係資料の修理及び活用事業~ 令和2年9月30日、江戸時代の地図製作者と名高い長久保赤水関係資料693点が国の重要文化財に指定されました。 しかしながら、これら資料は虫損等による欠失、破れ、経年に伴う汚れ、彩色の剥離剥落等が散見される状態です。 本事業では、国民の財産となった、これらの貴重な資料を修理し、資料の幅広い活用・公開とデジタルデータを活用した更なる研究の推進を目的として実施します。 今回、当該事業費の一部を資金調達するため、初めて、このクラウドファンディングに挑戦します。 皆様のご協力をお願いいたします。
江戸時代の趣残る豪農住宅の再生へ ~茨城県指定有形文化財・穂積家住宅の修理事業~
穂積家住宅は、安永2年(1773)に建造された江戸時代の豪農住宅です。荘厳な茅葺屋根を持つ主屋や長屋門、前蔵、衣装蔵は茨城県有形文化財に指定されており、常磐自動車道高萩IC近くという便の良さもあって県内外から多くの観光客が訪れています。  穂積家は豪農として地域経済に大きな役割を果たすとともに酒造業や林業なども営み、安政3年(1856)には郷士(農民が武士の待遇をうけること)となりました。水戸藩の特色の一つである郷士制度の実態を考える上で穂積家住宅が持つ歴史的価値は大きく、その建築様式とあわせ、地方の歴史を考えるための大切な役割を担っています。  高萩市では、穂積家住宅を貴重な文化財として保護しつつ、どなたにもご利用いただけるよう無料で開放しております(占用の場合は有料)。また、最近では、古民家の特徴を活かした期間限定のレストランや朗読会、ワークショップ等の会場として、高萩市の食資源や民俗文化の魅力発信に活用しています。  しかしながら建物の経年劣化は避けられず、特に茅葺屋根の傷みは深刻です。調査の結果、屋根を支える部材にも破損が生じており、早急な対応(修理)が必要であることがわかりました。  このようなことから、高萩市では地域が誇る文化財を守り、郷土の歴史を未来に繋ぐため、穂積家住宅の茅葺屋根修理事業に着手したところであります。今回、本事業の費用の一部を調達するとともに、穂積家住宅の魅力を多くの皆様へ発信するため、このクラウドファンディングに挑戦します。
江戸時代の趣残る豪農住宅の再生へ「茨城県指定有形文化財・穂積家住宅の修理事業」
穂積家住宅は、江戸時代に建造された豪農住宅です。 荘厳な茅葺屋根を持つ主屋や長屋門、前蔵、衣装蔵は茨城県有形文化財に指定されており、高萩IC近くという便の良さもあって県内外から多くの観光客が訪れています。 しかし、経年に伴う茅葺屋根の劣化は著しく、早急な修理が必要な状態となっております。 高萩市は、地域が誇る文化財を守り、郷土の歴史を未来に繋ぐとともに、その魅力を多くの皆様へ発信するため、このクラウドファンディングに挑戦します。

茨城県 高萩市 基本情報

住所
茨城県茨城県高萩市本町1-100-1
URL
http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/index.php?code=1997
TEL
0293-23-2118

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる