イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • あきたけん
  • おおだてし
  • 秋田県
  • 大館市
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

秋田犬が笑顔でおもてなし!観光客に愛されるアイドルを元気にするドッグファーストプロジェクト
駅前の古い建物を改造した「秋田犬ふれあい処」は80名/日のファンが訪れる秋田犬とのふれあいの場。秋田犬ふれあい隊の隊員である秋田犬の「あこ」&「飛鳥」は訪れるファンに癒しと笑顔を提供しています。しかし、知名度の上昇による出番の増に伴い、体調不良を起こすことも・・・ このような状況を改善するべく、来年5月8日にオープンする観光交流施設「秋田犬の里」でも活躍が期待される秋田犬の負担軽減を図るためにも、施設内に休憩場所となる控室を設置する等のドックファーストの環境整備をしてあげたい。 お礼の品も秋田犬に拘りました。ザギトワ選手に贈られた秋田犬「マサル」をモデルにしたぬいぐるみは、プロデュースした秋田犬の保護・繁殖、純粋種の保存を目的とする秋田犬保存会の活動資金となります。
秋田犬が笑顔でおもてなし!観光客に愛されるアイドルを元気にするドッグファーストプロジェクト
駅前の古い建物を改造した「秋田犬ふれあい処」は80名/日のファンが訪れる秋田犬とのふれあいの場。秋田犬ふれあい隊の隊員である秋田犬の「あこ」&「飛鳥」は訪れるファンに癒しと笑顔を提供しています。しかし、知名度の上昇による出番の増に伴い、体調不良を起こすことも・・・ このような状況を改善するべく、2019年5月8日にオープンする観光交流施設「秋田犬の里」でも活躍が期待される秋田犬の負担軽減を図るためにも、施設内に休憩場所となる控室を設置する等のドックファーストの環境整備をしてあげたい。 お礼の品も秋田犬に拘りました。ザギトワ選手に贈られた秋田犬「マサル」をモデルにしたぬいぐるみは、プロデュースした秋田犬の保護・繁殖、純粋種の保存を目的とする秋田犬保存会の活動資金となります。
「青ガエル」メイクアッププロジェクト ~後世へ紡ぐ秋田犬の縁「青ガエル編」~
現在、東京都渋谷区では、渋谷駅周辺を中心とした100年に一度と言われる大規模再開発が進められるなど、大きな街の変貌期を迎えています。 その街並を渋谷駅前広場で「忠犬ハチ公像」とともに見守ってきた「青ガエル」も将来の開発を見据えた新たな活用が模索されていました。 忠犬ハチ公のふるさと秋田県大館市は、東京都渋谷区と忠犬ハチ公を縁とした交流を行っております。 ・大館産「あきたこまち」を使用した区立小中学校の学校給食 ・渋谷区民祭での「きりたんぽ」提供 ・「サマースクール」「ウィンタースクール」での小学生の授業体験交流 両市区の親交が深まる中、大館市の駅前にハチ公が主人の帰りを待っていた渋谷駅をモチーフとする「秋田犬の里」が昨年オープンしたことから、「青ガエル」は更なる親交の象徴としての活躍を期待され「秋田犬の里」へ赴任することとなりました。 青ガエルは、渋谷に本社を置く東急電鉄株式会社(現:東急株式会社)が、1954年(昭和29年)から1986年(昭和61年)までの間、運用していた鉄道車両です。 運行当時より、緑の塗装と丸みを帯びた愛嬌のある車両外観から「青ガエル」の愛称で親しまれ、新車両への置換えによる退役後も、長野、熊本、福島などの鉄道会社が同車両を譲り受けて各地で長く運用され、平成18年に東急電鉄が運用終了後に保存していた車両を渋谷区が譲り受けたことから、駅前の象徴的なモニュメントとして、観光案内所の役割を担ってきました。 これまで鉄道車両として、観光案内所として、たくさん働いてきた「青ガエル」。 新たな勤務地である「秋田犬の里」は自然環境豊かなのんびりした場所。 早速、秋田犬達とたくさんの人をお出迎えのつもりが・・・長年の活躍のせいか・・・お疲れ気味の様子。 肌荒れが目立ちます。 しかも、秋田は雪国。カッサカサのお肌に冷たい空気や吹雪は大敵です。 当初の予定を変更して、まずはリフレッシュを兼ねたメイクアップを行うこととになりました。 本プロジェクトは、「青ガエル」が雪国の環境に適応するための錆び落とし・パテ盛り・全面塗装のメイクアップを応援するものです。 リフレッシュした青ガエルは忠犬ハチ公を縁に繋がった首都圏と地方の交流を後世に伝える場として、訪れる方の憩いの場として、皆さんの癒しの空間として活躍してくれることでしょう。
令和4年8月豪雨
4-1 秋田犬のふるさと大館に関する事業
 忠犬ハチ公に代表する秋田犬のふるさと大館として、天然記念物である秋田犬の保存や繁殖、育成等の取り組みを支援し、秋田犬と共に歩む文化の発展と普及を行います。  また、観光資源としての秋田犬ブランド力の向上を支援し、秋田犬を活用した観光振興による交流人口の拡大を図ります。
4-2 特に指定はしない(市長が必要と認める事業に使用)
 市内の郷土芸能、文化財、歴史と風土に根ざした地域文化に対する理解を深め、郷土を愛する意識の醸成や市の歴史・文化を次世代に継承するため、有形・無形の貴重な歴史・文化の保護活動を支援し、文化財の保護体制の充実を図ります。
3 お年寄りや障害のある人が安心して暮らせるまちづくりに関する事業
 高齢期を迎えても自分らしく、生きがいを持って暮らせるよう社会参加の場づくりに努めるとともに、介護や支援が必要な高齢者を地域で支え合う、地域包括ケア体制の構築に向けて、生活支援サービスなど、高齢者が安心して暮らせる支援体制の充実を図ります。  また、市民の健康づくり意識の高揚を図るとともに、自ら生活習慣の改善や健康の保持増進、病気の早期発見・早期治療へとつながるよう、各種健診(検診)の充実に努めるほか、ライフステージごとの健康づくりを進めます。
2 環境保全、資源循環に関する事業
 本市の豊かな自然との共生を図るために、森林や河川の保全等を推進し、土砂災害の防止、水資源の涵養等に努め、住環境をはじめ、快適な生活環境、交通機関等の整備を図ります。  また、市民自らが、ごみの分別や減量化、再資源化の必要性を理解し、限られた資源を無駄にしない、ごみを資源に変える取り組みを市民と行政が一体的に進めるほか、木質バイオマスなどの自然エネルギーの利活用を図り、環境への負荷の少ない、環境意識の高いまちづくりを進めます。
1-2 子供の教育支援に関する事業
 児童生徒が一人ひとりの個性と能力を伸ばし、生きる力と豊かな人間性の形成につながるよう、学校教育の充実、教育環境の整備を進めるとともに、本市独自のふるさとキャリア教育の推進により、ふるさとを愛し、地域で自立する人財の育成に取り組みます。  また、「未来人財プロジェクト」、「大館型学力育成」、「百花繚乱作戦」、「子どもハローワーク」、「縦の一貫、横の連携」など、さまざまな展開によるふるさとキャリア教育のさらなる推進を図りながら、大館ならではの学びの場を拡充します。
1-1 子供の成長支援に関する事業
 子どもを安心して生み育てられるよう、新たな子育て支援制度による保育サービスや育児不安の解消等、総合的な子育て支援の充実に努めます。  また、子育て家庭の多様な要望や課題について、一つの窓口で子育てに関する相談(妊娠、出産、子育て、就学等)ができる「子育て版ワンストップサービス」を充実させるほか、幅広い世代の交流を通じて、市全体で子育てを応援する仕組みづくりを進め、子どもの成長に応じた切れ目ない支援と子育てしやすい環境づくりを図ります。
5 コロナに負けるな!がんばろう大館
新型コロナウイルスの感染予防、市民生活の支援、市経済の回復と活性化に取り組みます。 Ⅰ.感染拡大予防に関する事業 Ⅱ.外出自粛や休業要請に伴い大きな影響をうけた事業者への支援事業 Ⅲ.事業者の雇用の維持に関する支援事業 Ⅳ.消費量の減少に対応した需要の拡大等に関する支援事業 Ⅴ.収束後の観光客誘致や交流人口・関係人口の拡大等に関する事業 Ⅵ.その他、市長が新型コロナウイルス感染症対策に必要と認めた事業

秋田県 大館市 基本情報

住所
秋田県秋田県大館市字中城20番地
URL
http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/b2221151c6a1fb1f49256b0e00421644/51f762d0eaba648249257465000fe772.html
TEL
0186-43-7027

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる