イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • あおもりけん
  • はちのへし
  • 青森県
  • 八戸市
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。
この自治体は「ふるさとチョイス」から申込みすることができません。
お手数ですが、自治体のホームページ等からお申込みください。

選べる使い道

本のまち八戸の推進のため(八戸ブックセンター事業)
「本のまち八戸」を推進するための拠点施設である「八戸ブックセンター」の事業に役立てます。
震災復興のため(震災復興基金への積立)
東日本大震災により甚大な被害を受けた当市の創造的復興の早期実現のため、復興計画に掲げる4つの基本方向(「被災者の生活再建」、「地域経済の再興」、「都市基盤の再建」、「防災力の強化」)に基づく復興施策の推進に役立てます。
協働のまちづくりのため(協働のまちづくり推進基金への積立)
「元気な八戸づくり」市民奨励金として、市民の皆様によって自主的に行われるさまざまな分野のまちづくり活動(観光・子育て・福祉・文化など)へ役立てております。
国際交流推進のため(国際交流基金への積立)
国際交流基金への積立てにより、八戸国際交流協会が実施しているハロウィンツアーや国際交流フェスタ、外国人のための防災教室といった事業への支援など、当市の国際化推進のため活用しております。
南郷地区活性化のため(南郷活性化基金への積立)
南郷地域活性化基金への積立てにより、南郷地域の特性を生かした地域づくりを進めるための事業への活用に役立てます。
芸術・文化活動の促進のため(八戸市公会堂事業基金への積立)
公会堂事業基金への積立てにより、低額で芸術性の高い公演の実施や、鑑賞型だけではない多様な文化事業を行うことで、幅広い年代の方々に、心の豊かさと生活の潤いをもたらします。
スポーツ振興のため(スポーツ振興基金への積立)
スポーツ振興基金への積立てにより、各種スポーツ大会の運営補助や、全国・国際大会へ出場する選手・チームへの派遣費の補助など、スポーツの振興に関する事業の推進に役立てます。
ヴァンラーレ八戸FC支援事業のため
八戸市等を拠点として活動し、青森県初のJリーグ参入を果たしたヴァンラーレ八戸FCを応援・支援する八戸市の事業の拡充に役立てます。
新美術館整備のため(新美術館整備基金への積立)
新美術館整備基金への積立により、新美術館に必要な備品や施設整備などに役立てます。
八戸市屋内スケート場のため(屋内スケート場事業基金への積立)
屋内スケート場の利用促進を図ることを目的として、将来の自主事業やスポーツ教室の開催といった運営に関する事業や、備品など施設環境の充実に役立てます。
商工業振興のため
商工業の振興と、創業支援などに役立てます。
貿易振興のため(貿易振興基金への積立)
貿易の振興のため、地元産品の海外販路拡大や、八戸港利用促進のためのポートセールス活動などに役立てます。
雇用対策のため
市内事業所の人手不足対策や、雇用機会の創出、職業能力開発の充実に向けた取組に役立てます。
企業誘致のため
多様な企業の立地を促進し、産業の振興や雇用の拡大に向けた取組に役立てます。
種差海岸の振興のため
三陸復興国立公園に指定されている種差(たねさし)海岸は、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている蕪島や、波打ち際まで広がる天然芝生地が見所の八戸市を代表する観光地です。その種差海岸の振興のため、環境整備や受入体制の充実等に役立てます。
ユネスコ無形文化遺産八戸三社大祭支援のため
平成28年12月、八戸三社大祭がユネスコ無形文化遺産に登録されました。町内と地域の人々が一体となって運営されている八戸三社大祭の振興・継承の一層の促進を図るため、八戸三社大祭の支援に役立てます。
林業の振興のため
市民の皆様の保健休養と、水資源のかん養・自然林の保全を図るための施設「市民の森不習岳(ならわずだけ)」の森林整備に役立てます。
農業振興のため
八戸の特産野菜(八戸いちご)、伝統野菜(糠塚きゅうり)等の需要の拡大、並びにブランド力の創出等に役立てます。
水産業振興のため(魚市場特別会計基金への積立)
八戸市魚市場特別会計基金への積立てにより、魚市場施設及び魚市場運営に関する施設の充実整備に役立てます。
福祉の充実のため(社会福祉基金への積立)
社会福祉基金として積立・運用し、地域集会施設等の整備(ハード事業)及び福祉団体育成のための助成等(ソフト事業)を通じ、社会福祉の充実に役立てます。
子育て支援の充実のため(こども未来基金への積立)
こども未来基金への積立により、「八戸市未来の保育士応援奨学金」のほか、子育てつどいの広場や子育てサロンへの玩具・図書・備品の購入等、子育て環境の整備に役立てます。
児童福祉の充実のため
児童館や放課後仲良しクラブへの児童用備品・図書の購入、遺児等入学・卒業祝金の支給など、子どもの健全な育成のための取組みに役立てます。
高齢者福祉の充実のため
健康で安心して生きがいのある生活を送ることができるよう、介護予防や生きがい対策の推進、高齢者自立支援サービスの充実のために役立てます。
障がい者福祉の充実のため
障がい者団体の活動支援事業の助成や手話通訳者派遣事業、福祉用具の購入・修繕等、障がい者福祉の充実に役立てています。
健康づくりの推進のため
「すべての市民が共に支え合い、健康で生きがいのある住みよいまち」を目指し、「早世の減少と健康寿命の延伸」の実現に向けて、健康づくり推進のための事業に役立てています。 (活用例 オージオメーター・身長体重計の購入、乳がん自己検診触診モデル等)
防災対策のため(防災対策基金への積立)
防災対策基金への積立てにより、八戸市の防災体制の強化や市民の防災意識の高揚などを目的とした事業に活用いたします。
防犯対策のため
「安全安心パトロール」と表記したマグネットステッカーを市や防犯関係団体がパトロール活動を行う際に車両へ貼付し、防犯のPRに役立てます。
地球温暖化対策・ごみ減量対策のため
地球温暖化対策やごみ減量対策についての意識啓発のため、小学生向けの学習会や公民館等での出前講座などを行う事業に役立てます。
道路環境整備のため
安全、安心な道路環境整備のため、市道の維持補修、除雪作業、街路樹の維持管理や街路灯の修繕等に役立てます。
市営住宅環境整備のため
市営住宅環境整備のため、修繕等に役立てます。
公共交通の利用促進のため
公共交通の利用促進を図ることを目的として、将来的に公共交通の確保維持のために役立てます。
空き家対策のため
空き家の発生防止や利活用の促進など空き家対策の取り組みに役立てます。
都市緑化のため(都市緑化基金への積立)
緑豊かな都市の形成を目指し、市内の公共空間や地域における花苗・樹木の植栽など、緑化推進に役立てます。
市民病院における医療体制の整備・充実のため
八戸市立市民病院は地域の中核病院として、急性期医療など専門性の高い地域医療を担っておりますので、最新で高度な医療機器の整備や、消耗的に使用される医療器具等の補充、診療・処置・入院等の良質な環境作りなど、迅速で適切な恕(おも)いやりのある医療の提供に役立てます。
小中学校の教育環境の整備・充実のため
顕微鏡、楽器、プロジェクターなどの小中学校の授業で使用する備品の整備や、学校施設修繕など、学校教育環境の整備に役立てます。
奨学金制度拡充のため(奨学ゆめ基金への積立)
奨学ゆめ基金へ積立し、次代を担う人材の育成を図ることを目的とした、奨学金制度の拡充に役立てます。経済的理由により修学困難で優秀な学生・生徒へ、奨学金による経済的支援を行います。
文化財の保護のため
八戸市内に存在する文化財の保存・継承に役立てます。
是川縄文の里整備のため
是川縄文の里整備基金への積立てにより、将来の是川縄文の里整備に役立てます。
図書館振興のため
市民の皆様や子どもたちの豊かな心を育てる読書活動推進のため、図書資料購入や館内整備等により充実を図り、図書館振興のために役立てます。
博物館整備のため
収蔵資料の修復や保存のために活用するほか、来館者向け図書等の購入により資料の保存と継承、来館者サービスの向上に役立てます。
史跡根城跡の整備・活用のため
整備から20年以上がたち、改修や再整備が必要となった史跡根城跡の整備・活用に役立てます。
子どもたちに、もっとたくさんの本を読んでほしい!【「本のまち八戸」こどもプロジェクト】
子どもたちに、もっとたくさんの本を読んでほしい! 小学校の図書室が楽しい場所で通いたくなる場所になるように、そして、八戸ブックセンターが中心になって選書を行い、もっとたくさんの本が読めるように図書室を充実させます。 「本のまち八戸」を目指し、子どもたちに「本との出会い」を創出するため、寄附いただいたお金を、市内全小学校図書室に配架する本の購入費に充当します。 また、購入した本を活用し、学校図書館司書や図書ボランティア、八戸ブックセンターが協力し合い、子どもたちに本の魅力を伝える「出張ブックトーク」を実施します。
本のまち八戸の推進のため(八戸ブックセンター事業)
「本のまち八戸」を推進するための拠点施設である「八戸ブックセンター」の事業に役立てます。
図書館振興のため
市民の皆様や子どもたちの豊かな心を育てる読書活動推進のため、図書資料購入や館内整備等により充実を図り、図書館振興のために役立てます。
震災復興のため(震災復興基金への積立)
東日本大震災により甚大な被害を受けた当市の創造的復興の早期実現のため、復興計画に掲げる4つの基本方向(「被災者の生活再建」、「地域経済の再興」、「都市基盤の再建」、「防災力の強化」)に基づく復興施策の推進に役立てます。
協働のまちづくりのため(協働のまちづくり推進基金への積立)
「元気な八戸づくり」市民奨励金として、市民の皆様によって自主的に行われるさまざまな分野のまちづくり活動(観光・子育て・福祉・文化など)へ役立てております。
国際交流推進のため(国際交流基金への積立)
国際交流基金への積立てにより、八戸国際交流協会が実施しているハロウィンツアーや国際交流フェスタ、外国人のための防災教室といった事業への支援など、当市の国際化推進のため活用しております。
南郷地区活性化のため(南郷活性化基金への積立)
寄付金は南郷地域活性化基金に積み立てられます。南郷地区の地域づくりや産業・文化の振興を図るため、特産そばの産地形成や地域活性化イベントの開催などの事業に活用しております。 ※写真は南郷地域で咲き誇るひまわり畑(8月中旬~下旬)
芸術・文化活動の促進のため(八戸市公会堂事業基金への積立)
公会堂事業基金への積立てにより、低額で芸術性の高い公演の実施や、鑑賞型だけではない多様な文化事業を行うことで、幅広い年代の方々に、心の豊かさと生活の潤いをもたらします。
スポーツ振興のため(スポーツ振興基金への積立)
スポーツ振興基金への積立てにより、各種スポーツ大会の運営補助や、全国・国際大会へ出場する選手・チームへの派遣費の補助など、スポーツの振興に関する事業の推進に役立てます。
ヴァンラーレ八戸FC支援事業のため
八戸市等を拠点として活動し、青森県初のJリーグ参入を果たしたヴァンラーレ八戸FCを応援・支援する八戸市の事業の拡充に役立てます。
新美術館整備のため(新美術館整備基金への積立)
新美術館整備基金への積立により、新美術館に必要な備品や施設整備などに役立てます。
八戸市屋内スケート場のため(屋内スケート場事業基金への積立)
屋内スケート場の利用促進を図ることを目的として、将来の自主事業やスポーツ教室の開催といった運営に関する事業や、備品など施設環境の充実に役立てます。
商工業振興のため
商工業の振興と、創業支援などに役立てます。
貿易振興のため(貿易振興基金への積立)
貿易の振興のため、地元産品の海外販路拡大や、八戸港利用促進のためのポートセールス活動などに役立てます。
雇用対策のため
市内事業所の人手不足対策や、雇用機会の創出、職業能力開発の充実に向けた取組に役立てます。
企業誘致のため
多様な企業の立地を促進し、産業の振興や雇用の拡大に向けた取組に役立てます。
種差海岸の振興のため
三陸復興国立公園に指定されている種差(たねさし)海岸は、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている蕪島や、波打ち際まで広がる天然芝生地が見所の八戸市を代表する観光地です。その種差海岸の振興のため、環境整備や受入体制の充実等に役立てます。
ユネスコ無形文化遺産八戸三社大祭支援のため
平成28年12月、八戸三社大祭がユネスコ無形文化遺産に登録されました。町内と地域の人々が一体となって運営されている八戸三社大祭の振興・継承の一層の促進を図るため、八戸三社大祭の支援に役立てます。
林業の振興のため
市民の皆様の保健休養と、水資源のかん養・自然林の保全を図るための施設「市民の森不習岳(ならわずだけ)」の森林整備に役立てます。
農業振興のため
八戸の特産野菜(八戸いちご)、伝統野菜(糠塚きゅうり)等の需要の拡大、並びにブランド力の創出等に役立てます。
水産業振興のため(魚市場特別会計基金への積立)
八戸市魚市場特別会計基金への積立てにより、魚市場施設及び魚市場運営に関する施設の充実整備に役立てます。
福祉の充実のため(社会福祉基金への積立)
社会福祉基金として積立・運用し、地域集会施設等の整備(ハード事業)及び福祉団体育成のための助成等(ソフト事業)を通じ、社会福祉の充実に役立てます。
子育て支援の充実のため(こども未来基金への積立)
こども未来基金への積立により、「八戸市未来の保育士応援奨学金」のほか、子育てつどいの広場や子育てサロンへの玩具・図書・備品の購入等、子育て環境の整備に役立てます。
児童福祉の充実のため
児童館や放課後仲良しクラブへの児童用備品・図書の購入、遺児等入学・卒業祝金の支給など、子どもの健全な育成のための取組みに役立てます。
高齢者福祉の充実のため
健康で安心して生きがいのある生活を送ることができるよう、介護予防や生きがい対策の推進、高齢者自立支援サービスの充実のために役立てます。
障がい者福祉の充実のため
障がい者団体の活動支援事業の助成や手話通訳者派遣事業、福祉用具の購入・修繕等、障がい者福祉の充実に役立てています。
健康づくりの推進のため
「すべての市民が共に支え合い、健康で生きがいのある住みよいまち」を目指し、「早世の減少と健康寿命の延伸」の実現に向けて、健康づくり推進のための事業に役立てています。 (活用例 オージオメーター・身長体重計の購入、乳がん自己検診触診モデル等)
防災対策のため(防災対策基金への積立)
防災対策基金への積立てにより、八戸市の防災体制の強化や市民の防災意識の高揚などを目的とした事業に活用いたします。
防犯対策のため
「安全安心パトロール」と表記したマグネットステッカーを市や防犯関係団体がパトロール活動を行う際に車両へ貼付し、防犯のPRに役立てます。
地球温暖化対策・ごみ減量対策のため
地球温暖化対策やごみ減量対策についての意識啓発のため、小学生向けの学習会や公民館等での出前講座などを行う事業に役立てます。
道路環境整備のため
安全、安心な道路環境整備のため、市道の維持補修、除雪作業、街路樹の維持管理や街路灯の修繕等に役立てます。
市営住宅環境整備のため
市営住宅環境整備のため、修繕等に役立てます。
公共交通の利用促進のため
公共交通の利用促進を図ることを目的として、将来的に公共交通の確保維持のために役立てます。
空き家対策のため
空き家の発生防止や利活用の促進など空き家対策の取り組みに役立てます。
都市緑化のため(都市緑化基金への積立)
緑豊かな都市の形成を目指し、市内の公共空間や地域における花苗・樹木の植栽など、緑化推進に役立てます。
市民病院における医療体制の整備・充実のため
八戸市立市民病院は地域の中核病院として、急性期医療など専門性の高い地域医療を担っておりますので、最新で高度な医療機器の整備や、消耗的に使用される医療器具等の補充、診療・処置・入院等の良質な環境作りなど、迅速で適切な恕(おも)いやりのある医療の提供に役立てます。
小中学校の教育環境の整備・充実のため
顕微鏡、楽器、プロジェクターなどの小中学校の授業で使用する備品の整備や、学校施設修繕など、学校教育環境の整備に役立てます。
奨学金制度拡充のため(奨学ゆめ基金への積立)
奨学ゆめ基金へ積立し、次代を担う人材の育成を図ることを目的とした、奨学金制度の拡充に役立てます。経済的理由により修学困難で優秀な学生・生徒へ、奨学金による経済的支援を行います。
文化財の保護のため
八戸市内に存在する文化財の保存・継承に役立てます。
是川縄文の里整備のため
是川縄文の里整備基金への積立てにより、将来の是川縄文の里整備に役立てます。
博物館整備のため
収蔵資料の修復や保存のために活用するほか、来館者向け図書等の購入により資料の保存と継承、来館者サービスの向上に役立てます。
史跡根城跡の整備・活用のため
整備から20年以上がたち、改修や再整備が必要となった史跡根城跡の整備・活用に役立てます。
この自治体は「ふるさとチョイス」から申込みすることができません。
お手数ですが、自治体のホームページ等からお申込みください。

青森県 八戸市 基本情報

住所
青森県青森県八戸市内丸1-1-1
URL
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/kohotokeika/cp_g/4/14503.html
TEL
0178-43-2319

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる