イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

  • ほっかいどう
  • かみしほろちょう
  • 北海道
  • 上士幌町
このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

第三音更川橋梁補修事業
昭和62年に廃線となった「旧国鉄士幌線」で使われたコンクリート製アーチ橋の中でも、歴史的文化価値の高い「第三音更川橋梁(だいさんおとふけがわきょうりょう)」の補修を行い、後世に残すための事業です。(おかげさまで、平成29年10月末時点で目標額の9,000万円に達しましたが、募金活動自体は平成29年度末まで継続いたします) ⇒第三音更川橋りょう保全および活用事業について
そば処近いのにそば屋ゼロ問題!町民のそばにそば屋を!
上士幌町では数年前にあったそば屋が閉店後、そば屋が一軒も無くなってしまいました。 十勝はそばの産地でもあり、韃靼そばの産地でもある上士幌町はそば好きが多い地域です。過去には上士幌町で「上士幌ダッタン新そば祭」も開催され、大人から子どもまで多くの方々で賑わい、そばを楽しんでいました。 それにも関わらず、町にはそば屋が一軒も無いため、町民は気軽にそばを食べに行くことができません。そこで町内にある空き店舗を改修し、そば屋を開店することによって、町民の皆さんの需要に答え、町にも活気を与えようと思います。 完成した際にはぜひ上士幌にそばを味わいにお越しください! 皆様ぜひ応援よろしくお願い致します。
移住体験した約3割が町へ移住!「お試し住宅」を整備し、移住へのステップをつくりたい!
上士幌町には移住体験用の「お試し住宅」が整備されており、移住体験者数は道内で第3位になるほどの人気があります。そのため近年では「お試し住宅」が不足し、希望している時期に入居することができないということも増えてきています。 この問題を解決するため、現在空き家となっている旧教職員住宅を「お試し住宅」へと改修します。上士幌町での移住生活を体験してもらう環境を整え、より多くの方に移住体験をしていただき、移住へのステップアップに繋げることを目的としています。 完成後はこのプロジェクトを応援してくださった方々を優先的にご案内し、移住体験をしていただく予定です。このプロジェクトが皆様の移住への「キッカケ」の一つとなれば幸いです。皆様ぜひ応援よろしくお願い致します!
移住体験した約3割が町へ移住!「お試し住宅」を整備し、移住へのステップをつくりたい!
上士幌町には移住体験用の「お試し住宅」が整備されており、移住体験者数は道内で第3位になるほどの人気があります。そのため近年では「お試し住宅」が不足し、希望している時期に入居することができないということも増えてきています。 この問題を解決するため、現在空き家となっている旧教職員住宅を「お試し住宅」へと改修します。上士幌町での移住生活を体験してもらう環境を整え、より多くの方に移住体験をしていただき、移住へのステップアップに繋げることを目的としています。 完成後はこのプロジェクトを応援してくださった方々を優先的にご案内し、移住体験をしていただく予定です。このプロジェクトが皆様の移住への「キッカケ」の一つとなれば幸いです。皆様ぜひ応援よろしくお願い致します!
そば処近いのにそば屋ゼロ問題!町民のそばにそば屋を!
上士幌町では数年前にあったそば屋が閉店後、そば屋が一軒も無くなってしまいました。 十勝はそばの産地でもあり、韃靼そばの産地でもある上士幌町はそば好きが多い地域です。過去には上士幌町で「上士幌ダッタン新そば祭」も開催され、大人から子どもまで多くの方々で賑わい、そばを楽しんでいました。 それにも関わらず、町にはそば屋が一軒も無いため、町民は気軽にそばを食べに行くことができません。そこで町内にある空き店舗を改修し、そば屋を開店することによって、町民の皆さんの需要に答え、町にも活気を与えようと思います。 完成した際にはぜひ上士幌にそばを味わいにお越しください! 皆様ぜひ応援よろしくお願い致します。
そば処近いのにそば屋ゼロ問題!町民のそばにそば屋を!
上士幌町では数年前にあったそば屋が閉店後、そば屋が一軒も無くなってしまいました。 十勝はそばの産地でもあり、韃靼そばの産地でもある上士幌町はそば好きが多い地域です。過去には上士幌町で「上士幌ダッタン新そば祭」も開催され、大人から子どもまで多くの方々で賑わい、そばを楽しんでいました。それにも関わらず、町にはそば屋が一軒も無いため、町民は気軽にそばを食べに行くことができません。そこで町内にある空き店舗を改修し、そば屋を開店することによって、町民の皆さんの需要に答え、町にも活気を与えようと思います。 完成した際にはぜひ上士幌にそばを味わいにお越しください!皆様ぜひ応援よろしくお願い致します。
移住体験した約3割が町へ移住!「お試し住宅」を整備し、移住へのステップをつくりたい!
上士幌町には移住体験用の「お試し住宅」が整備されており、移住体験者数は道内で第3位になるほどの人気があります。そのため近年では「お試し住宅」が不足し、希望している時期に入居することができないということも増えてきています。 この問題を解決するため、現在空き家となっている旧教職員住宅を「お試し住宅」へと改修します。上士幌町での移住生活を体験してもらう環境を整え、より多くの方に移住体験をしていただき、移住へのステップアップに繋げることを目的としています。 完成後はこのプロジェクトを応援してくださった方々を優先的にご案内し、移住体験をしていただく予定です。このプロジェクトが皆様の移住への「キッカケ」の一つとなれば幸いです。皆様ぜひ応援よろしくお願い致します!
観光
上士幌町の主要な産業の一つである観光の振興に活用させていただきます。 【2021年度事業】観光協会助成経費/ぬかびら源泉郷の観光客誘致事業 等
農林業
町の主要な産業である農業や林業の振興に活用させていただきます。 【2021年度事業】酪農ヘルパー組合助成事業/農業後継者奨学資金等支給事業/林産業振興対策事業 等
自動運転バス導入促進
地域の足となる交通インフラの確保やドライバー不足対策のため、将来的な自動運転コミュニティーバスの導入を目指します。2019年は、経産省・国交省の「スマートモビリティチャレンジ」の支援対象地域として、10月に上士幌町内で様々な実証実験を実施します。
第三音更川橋梁補修
夢を与えるドローンショーを上士幌町で再び開催したい!
一昨年12月に実施されたクリスマスドローンショーは、実質9日間で12,000人を超える来場者を記録し、各種メディアで取り上げられるなど大きな反響がありました。 もう一度ドローンショーを見たいとの要望が町内外からも寄せられており、このイベントがコロナ禍の今、多くの方に感動を与えるとともに、町に活気をもたらすことから、今回クラウドファウンディングに挑戦します。 ドローンショーを継続して開催し、上士幌町の新たなイベントとして定着させることを目指します。
町におまかせ
子育て・教育
日本の未来を担う子どもたちの育成や教育に活用させていただきます。
医療・介護・福祉(生涯活躍)
医療・介護・福祉サービス等に活用させていただきます。
産業振興
農林業・商工業・観光業の振興に活用させていただきます。
脱炭素社会の推進
牛ふんを利用したバイオマス発電などの再生エネルギーを活用し、温室効果ガスの削減を目指します。 ※上士幌町は2022年4月、環境省の「脱炭素先行地域」に全国26自治体のうちの1つとして選定されました。  ※2022年7月より「ゼロカーボン推進課」が新設され、SDGsの推進や地球温暖化対策に取り組んでおります。
デジタル社会の推進
自動運転バスやドローンなどの最新技術を活用し、過疎地域における住民サービスの向上を目指します。

北海道 上士幌町 基本情報

住所
北海道北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地
URL
http://www.kamishihoro.jp/
TEL
01564-2-2233

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス

ページ内の一番上へもどる